北陸新幹線敦賀開業初日
北陸新幹線の開業初日、福井駅前を埋め尽くす人込み。 これ、ブルーインパルスの展示飛行を待っている人達なんです。 ちなみに私もそのひとり。 03/16 北陸新幹線の開業初日、東京06:16発の「かがやき501」号に乗っちゃいます。 この列車が、東京始発の一番列車になります。 予約開始の前日、焦ってえきねっとに予約を入れたら、窓側で取れてしまって。 本人もびっくりでした。...
View Article碓氷峠から長野へと
06/15 夜の軽井沢駅。 暗い暗い。 いつの間にか来たね、こんな遠いところまで。 てゆーか、幹線に乗れば、東京まで1時間なのですけど。 ここで私は、人気の無いバスターミナルのベンチに座って、お仕事の電話を掛けまくるのでした。 とほほ。 何てことはともかく。 こちらから続いてます。 高崎では、エキナカでの買い物を済ませて、連れとまた合流です。...
View Article夢見るじゅらいきゃっと
7月になりましたっ。 これで、フェリーにも飛行機にも乗っていない期間が、丸々1年になって。 ぱちぱち。 …全然嬉しく無いぞ。 転勤してから、色々と環境の変化が有って、どーにもままならなくって。 夏は暑いので動きたくないですし、早く冬にならないかなあ。 なんて。 それとは別に、生命保険のおばちゃんからアプリを買わされてしまい、毎日10,000歩は歩かないと元が取れません。 面倒臭いなあ。...
View Articleだってホテルが何処もお高いのですもん(秋葉原-鳥居本)
米原から鳥居本まで2駅、近江鉄道に乗りました。 もう暗くなり、人気も無くって、静かな雰囲気だったよ。 09/15 暑いのです。 もう9月も半分過ぎたのにな。 自宅から最寄り駅まで、10分ちょっと歩いただけでも汗びっしょり。 こんな状況だと、出歩く気にはとてもなれなくって。 遠出は全くしていません。 でも、1日に10,000歩のノルマはこなさなくちゃで。 暑いってば!。...
View Articleロシアン・アフタヌーン
ここで、ゆかねスイーツセレクション・夏、のご紹介。 ロシアンティーって、紅茶にジャムを混ぜるものだとばかり思っていたけれど、別にして舐めるのも有りなのですね。 ミーシャさんが言ってたもん。 1人の夜には、ふと紅茶にジャムを溶かして。 旅の甘さとほろ苦さを確かめる。 そんな雰囲気、かな。 近所のイオンに、アメリカンパイの専門店「リリーズパイカンパニー」を見付けたので、暫くそこに通っていたりしたよ。...
View Article前は東京から始発の新幹線でも間に合ったけれど(鳥居本-敦賀)
こちらから続いてます。09/17 彦根トラックステーションでの朝。 早寝してぐっすり眠ったので、05:30頃には起きちゃいました。 室内には洗面台が無いですし、取り敢えず大浴場へ行って。 今日もまた暑くなりそう。 てゆーか、既にもう暑いのですよ。 一般のお客と兼用のレストランは06:00から開いていて、特に部屋番号の確認とかはされず、3種類の朝メニューから豚汁定食をオーダーします。...
View Article静かな8月の過ごし方
過ごし方とゆーか、単に日常生活での出来事を拾ってみるです。 写真を残してあったものだけ。 まだ寝ている窓辺が、旅への入り口なのかもしれないよ。 08/04 久しぶりに東海神で下車したです。 新船橋のイオン×2へ行きたかったんだあ。 東葉高速鉄道は運賃がお高いので、なかなか使えません。 東海神は相変わらず、住宅街の中に駅が有って。 駅前広場とかは有りません。...
View Articleカレーとぎょうざと苫小牧駅前
新日本海フェリー「ゆうかり」敦賀-苫小牧東、乗船記から続いてます。09/19 南千歳から苫小牧行きの電車に乗ったけれど、特にすることが思い付かなくって。 手持ちは3時間30分て感じかな。 お腹が空いたので、まずはご飯でしょうか。 カレーが食べたい。 苫小牧ならホッキカレーが名物ですが、特に行きたいようなお店は見付からなくって。 なら、みよしのにしようかな。...
View Article住友不動産ヴィラフォンテーヌの会員なのでっ
全国的にホテルのお値段が高いみたい。 北海道では泊まるのを断念して、そのまま帰って来ちゃったもん。 勿論、都内もお高くって。 遠出が出来ないとき、都内のホテルでごろだらするの、結構好きだったのにな。 私は住友不動産のホテル、ヴィラフォンテーヌのゴールド会員だったりするので、チェックアウトが14:00に延びたり、朝食が無料になったりの特典が使えるけれど、半年経っても泊まる機会が有りません。...
View Article雨の中のセシル(大洗-船橋)
商船三井さんふらわあ「さんふらわあだいせつ」苫小牧-大洗、乗船記から続いてます。 この船体はやっぱり凄く整ってると思う。 良き。 09/18 雨の中を20分程歩いて、大洗駅まで辿り着いたよ。 結構濡れた。 汗かいたあ。 雨が洗う痛み、なのですよ。 クーラーの効いた待合室とかは無いので、券売機で水戸までの切符を買って、ホームに上がってしまいましょう。 磁気券ですが、大洗での入鋏は省略。...
View Article7つの島のメロディア(秋葉原-伊豆高原)
こちらから続いてます。 今回の旅は、ちょっとしたホテル修行?みたいな感じですの。 お昼から出発だよ。 またまた定期券の経路内の秋葉原で一旦下車、昭和通り口最寄りのC&Cでカレーを食べて。 その後、指定席券売機を使うべく、横断歩道を渡って中央改札へ回ります。 ここは期間限定でYostar改札になっていて、まさにYostarだらけ。 ショップが賑わってました。...
View Articleホテルヴィラフォンテーヌ東京上野御徒町
こちらから続いてます。09/25 涼しくなって来た!。 ようやくです。 夜はクーラーを点けなくても眠れたよ。 電車に乗ると、半袖の人より上着羽織った人の方が多い感じですもの。 でもまだ油断していると、急に寒くなったり暑くなったりするから…。 早く冬になるといいな。 今日は御徒町のホテルにお泊りしちゃいます。 ホテルの電話予約なんて、本当に久しぶり。 無料の招待券利用なのでっ。...
View Article新日本海フェリー「ゆうかり」乗船記7
ここには新日本海フェリー「ゆうかり」敦賀09:30-21:30新潟22:30-05:05秋田06:15-16:45苫小牧東、の乗船記が有ります。 09/16 敦賀からの寄港便は、毎週1便だけ、月曜日の運航です。 乗船スケジュール的には反対側の南行に乗りたかったけれど、そちらは何故か殆ど空席が無くって、断念。 敦賀駅からの連絡バスは発車が08:50なので、当日の朝に東京を出たら間に合いません…。...
View Article帰宅部ミックス(伊豆高原-船橋)
こちらから続いてます。 ホテルの送迎車で、伊豆高原駅まで送って貰ったよ。 駅に隣接した車庫の奥の方には、THE ROYAL EXPRESSがちらっと見えたです。 この写真からは全然見えないですね…。 写真撮るのを忘れていた、リンカイ!のスタンディングと幟はこちら。 これも遠くからなので、ちっさ。 伊豆高原11:02発の熱海行きは、金目鯛カラーなリゾート21で到着したです。 わあい。...
View Article商船三井さんふらわあ「さんふらわあだいせつ」乗船記
ここには商船三井さんふらわあ「さんふらわあだいせつ」苫小牧01:30-19:30大洗、の乗船記があります。 こちらから続いてます。09/18 苫小牧からの帰路は、本当に久しぶりな大洗航路の深夜便に乗っちゃいます。 ネットから予約はしたものの、のんびりしていたら決済が出来なくなってしまいました。 締め切りは前日の23:59までだった気がするけれど、深夜便ですものね。...
View Articleタルトは双子で割り切れない
ゆかねスイーツセレクション・秋、始まるよ。 今回は池袋編です。 タルティンとタカセ洋菓子に寄りましょう。 タルティンは池袋東武に出店しているタルト屋さんで、ストロベリータルトが有名みたい。 双子の姉妹由来のバックストーリーが、何故か私の琴線に触れました。 ネット通販は基本無しで、関東では池袋と横浜にしかお店が有りません。...
View Articleホテルヴィラージュ伊豆高原
こちらから続いてます。 今日は雰囲気からしてリゾートな、ヴィラージュ伊豆高原にお泊りです。 伊豆高原駅からはバスと徒歩でここまで来たよ。 そういう人は珍しいかと。 まだ15:00過ぎなのですが、カウンターでは既に先客が2組、チェックインの手続き中です。 名前を名乗ると、ぱたぱたと慌ただしい雰囲気になって、まだカードキーの準備が出来ていないとのことで、パソコンからデータの書き込みをして貰って。...
View Article「モーニングライナー206」号
京葉ガスから「大切なお知らせ」っていう封筒が届きました。 えと、流出しちゃったそうなんです。 ガスでは無く、個人情報が。 あらら。------サーバーへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性についてお詫びとお知らせ 謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 既に、報道等でご存じの方もいらっしゃるとは存じますが、京葉ガス株式会社(以下「京葉ガス」)...
View Article中野坂上じゃない(船橋-中野栄)
10/02 新幹線に乗ります。 前日に調べたら、朝の列車はかなり混雑していて、窓側席が取れません。 さすがに3列真ん中のB席は嫌だなあ。 何回かトライして、2列窓側のE席に空きが出たのでした。 ほっ。 いつものように、定期券の範囲内の秋葉原で一旦改札を出て、指定席券売機で最低限の発券をして、と。 お腹が空いたので、何か食べておきたいけれど、あまり時間が有りません。...
View Articleここでフラグを立てる理由(野跡-船橋)
太平洋フェリー「きそ」仙台−名古屋、乗船記から続いてます。10/03 今朝は雨でした。 ちょっと強く風が吹いたりもして。 野跡から11:03のあおなみ線で名古屋まで行きましょう。 階段でホームに上がると、ホームドア交換の工事中ですが、これ、どうやって開けるのかしらん。 何と、係のお2人が車両の前後から回って、人力で開け閉めするのでした。 まあ、4両編成ですし、開くドアは絞ってましたけど。...
View Article