10/02
新幹線に乗ります。
前日に調べたら、朝の列車はかなり混雑していて、窓側席が取れません。
さすがに3列真ん中のB席は嫌だなあ。
何回かトライして、2列窓側のE席に空きが出たのでした。
ほっ。
いつものように、定期券の範囲内の秋葉原で一旦改札を出て、指定席券売機で最低限の発券をして、と。
お腹が空いたので、何か食べておきたいけれど、あまり時間が有りません。
取り敢えず、東京まで行っちゃおう。
東京駅は何処も混雑していて、1,200円もする高級な鴨そばを食べました。
京都の経営らしくて、八ツ橋付きだったっけ。
08:18の「はやぶさ7」号は、本当にぎりぎりまで扉が開きません。
車内ではアニメを1本見て、郡山に255系が沢山停まっているのを見て、それを最後に記憶が途切れてる。
寝落ちしちゃってます。
降車する09:48の仙台では、ちゃんと目が覚めたから良かったね。
構内に駅弁屋さんの祭が有ったので、新潟は新発田のえび千両ちらし1,585円を購入したよ。
非常食にね。
牛タンにはあまり興味が無いもの。
ミクさん居たけれど。
でも最初、ミクさんて分からなかったな。
幹線改札横の喫茶店でアイスコーヒーを飲んで時間調整をしつつ、フェリーの決済と乗船券登録を済ませて、仙石線乗り場へと歩きます。
10:49の石巻行に乗りましょう。
ホームには早めに着いたけれど、仙石線の始発ってあおば通なんですよね。
電車居ない。
中野栄まで乗って、連絡バスに乗り換え。
単に中野だと私のお仕事エリアですし、乗換案内で「なかのさ」まで入力すると中野栄と中野坂上が出てくるので、つい中野坂上を選択しそうになるの。
そんな今の中野栄、朝夕以外は駅員無配置なのです…。
それでは、太平洋フェリー「きそ」仙台−名古屋、乗船記に続きます。
もお、台風17号の影響が心配で。
波は高そう。
なので、非常食に駅弁を買っておいたよ。
今日の仙台、凄く良いお天気だけれど。
暑いです。
やっぱり乗船時には、揺れと到着遅れの可能性について説明が有ったのでした。