商船三井さんふらわあ「さんふらわあだいせつ」苫小牧-大洗、乗船記から続いてます。
この船体はやっぱり凄く整ってると思う。
良き。
09/18
雨の中を20分程歩いて、大洗駅まで辿り着いたよ。
結構濡れた。
汗かいたあ。
雨が洗う痛み、なのですよ。
クーラーの効いた待合室とかは無いので、券売機で水戸までの切符を買って、ホームに上がってしまいましょう。
磁気券ですが、大洗での入鋏は省略。
ベンチに座って電車を待つよ。
暑いー。
19:53が丁度出てしまったばかりなので、次は20:17になりますね。
程無く、ガルパンのラッピングをした電車が1両で到着して、私ともう1人が乗車。
空いてます。
車内にも沢山のラッピングが有って、キョロキョロ見回しちゃいました。
水戸からは特急で帰りましょう。
下船後にえきねっとを検索して、チケットレス35%OFFに空席がある特急を探したよ。
新松戸に出るのは乗り換えが面倒ですし、東京まで行っちゃいます。
水戸21:27の「ひたち30」号が1,020円、51ポイント獲得。
「ときわ」を柏で降りたり、普通列車のグリーン使うよりお安いかも。
水戸で約1時間の待ちが有るので、エキナカのレストランでご飯を食べよう。
今日は船内でドーナツとパンだけでしたし。
エレベーターで6階に上がった洋食屋さん、22:00まで営業の筈なのに、都合によりラストオーダー終了しました、との掲示が出ていて。
お隣のカツ屋さんも同じく。
大雨で特別警報でも出たのかなって、ネットを確認しちゃいましたよう。
まあ、フロアにはお客の気配が全然無いので、遅くまで営業する意味は無いかもです。
今から駅の外でお店探すのも面倒なので、改札前のマクドナルドでご飯にしたよ。
こちらもガラガラでした。
ご飯を済ませたら特急に乗って、さくっと東京まで出ます。
22:44着。
この時間の東京駅は空いていて、京葉線ホームまで5分で歩けちゃいました。
始発の武蔵野線に乗って帰宅です。
船橋(操舵室)では無い、普通の船橋に帰って来ちゃった…。
終わらない日常がいつも、私をこの街で待ってる。
幸い、雨は降っていませんでした。
また近いうち、フェリーに乗れたらいいな。
楽しみです。