こちらから続いてます。
今回の旅は、ちょっとしたホテル修行?みたいな感じですの。
お昼から出発だよ。
またまた定期券の経路内の秋葉原で一旦下車、昭和通り口最寄りのC&Cでカレーを食べて。
その後、指定席券売機を使うべく、横断歩道を渡って中央改札へ回ります。
ここは期間限定でYostar改札になっていて、まさにYostarだらけ。
ショップが賑わってました。
ブルアカ、キャラは可愛いのにな…。
お隣の回送列車と並んだ写真を撮ろうと待っていたら、後ろ側の秋葉原方向から進入して来たという…。
車内、5両の修善寺編成は空いていたけれど。
私が下車した熱海では、降りる人以上に乗って来る人が多くてびっくりした。
切り離し作業の始まった様子をちらっと眺めて、伊豆急に乗り換えましょう。
変わったシート配置だね。
発車までまだ時間が有るので、好きな場所を選べちゃう。
ちなみに、伊豆高原で切り離す後ろ3両に乗ってます。
発車したときには結構な混雑になりましたが、伊東まででがらがらに…。
左手には初島、続けて伊豆大島が綺麗に見えます。
車内の窓ガラスにも、島々の眺望案内が貼られていて。
さすがに御蔵島と八丈島は見えないみたい。
島陰に入っちゃうせいかな。
伊豆七島、ちゃんと全部の島の名前を言えますか?。
私は怪しい。
こら。
七つの海なら言えるけれど。
伊豆高原では、7分の乗り継ぎで、東海バスの桜並木経由シャボテン公園行きに乗るよ。
事前に乗り場をGoogle Mapで調べておいたけれど、駅の構造がイマイチ良く分かりませんでした。
あ、こういうつくりの駅なんだ。
改札前では、大きなくまーがお出迎え。
伊豆半島では絶滅したとされていたくまー、最近は再び進出したってニュースで見たです。
伊東市はアニメのリンカイ!とコラボしているそうで、ベンチの近くには伊東泉のスタンディングも立っていました。
てゆーか、ここ伊豆高原も伊東市内なのですね。
乗り場へ行くと、すぐに「臨時」の札を掲げたバスが到着して、14:45の本便の前の増発便とのことで。
おお。
多客を見越しての増発便、さすがの東海バスなのです。
今日は外人さんの観光客が多くって、案内とか支払いとかに時間かかりますものね。
増発便は席が全て埋まり、何人かの立ち客を乗せて発車です。
私は大室高原九丁目で降りて、今日のホテルまでのんびり歩くのでした。
ホテルの無料送迎も有りますが、時間が縛られちゃうし、電話するのが面倒ですし。
近くにバス停がある筈って、事前に地図と路線図を調べたの。
白い船が往きます。
いい雰囲気。
それはいいのですが、Google Mapの道案内、こんなところを通る指定なのですけど。
え、何か私道というか、バリケードというか。
通って良いのかなあ。
スマホの地図を拡大してみたら、こんな感じに、ここだけとても細くなってました。
なんだかインチキです。
まさにリゾートって感じだね。
雰囲気たっぷり。
こちらに続いてます。