歌志内・夕張経由
新日本海フェリー「はまなす」舞鶴-小樽、乗船記から続いてます。10/01 高速「おたる」号を北1条西4丁目で降りて、中島公園のホテルへと向かいます。 22:00を過ぎたばかりの札幌の街は、とっても賑やか。 地下鉄には乗らず、歩いちゃえ。 大通、すすきのと通り抜けて行きます。 私は、何の躊躇いも無く半袖で来たのですけど…。 あっついよう。 超暑い。 セイコーマートでお菓子を買って、ホテルへ。...
View Article久しぶりな旅の終わりに
新日本海フェリー「はまなす」舞鶴-小樽、乗船記から続いてます。 ちょっとした後日談、なのです。 関連記事→北海道へ向かいます、その309/30 今年はたっくさん飛行機に乗っていますが、船橋の自宅から羽田への経路は、行きはモノレール、帰りはリムジンバスで完全に定着しました。 京急線、使いにくいのですもの。 本数とか、品川での乗り換えとか…。...
View Articleお土産物3種
お友達に、ドリンクを貰ったです。 米軍基地で買って来たらしく。 あ、怪しい…(^^;。 やたらとでっかいボトルと、やたらと小さいボトル。 調べてみると、でっかい方のボトル「Powerade」は、コカコーラ社のスポーツドリンクで、日本で販売していたことも有るみたい。 意外と普通。 小さい方のボトル「5-hour ENERGY」は、栄養ドリンクらしいのですが、ビタミンの含有量がとんでも無くって。...
View Article今よ!太平洋フェリー
何が、「今よ!」なんだか良く分かりませんが…。 そろそろ、北海道旅行の実行の可否を決めなくちゃいけません。 台風は逸れる感じで、波の高さも落ち着いて行くような予報になってますねー。 太平洋フェリーのサイトを見ると、条件付きの天候調査中では有りますが、遅れながらも運航する気配です。 その辺りは、船長さんと運航管理者さんの判断になるのでしょう。 困ったにゃあ。...
View Article東京→名古屋、ぷらっとこだまの旅
10/27 今回は、いつもよりもちょっと長めな、4泊5日の旅です。 太平洋フェリーのフル区間乗船がメイン。 北行に乗るか南行に乗るか、かなり悩んじゃいました。 乗船前には、台風27号と28号、2つも台風が接近していて。 福島の地震では津波注意報が発令され、実際に40センチの津波が観測されたりもしたよ。 更には、私のお仕事のスケジュールは狂いまくり。 旅立ちは本当にピンチ!。...
View Article苫小牧→小樽、何にもしない北海道
太平洋フェリー「きそ」名古屋-苫小牧、乗船記から続いてます。10/29 当分の間、JR北海道とは関わらないって決めたので、道内の移動はバスになります。 ある程度の縛りが有った方が、プランニングのし甲斐が有ったりしますしっ。 苫小牧港から、中央バスの「高速とまこまい」号です。 終点は札幌駅なのですが、札幌市内の移動には時間がかかるので、大谷地で降りて、地下鉄に乗り換え。...
View Article11月の小さな旅
またまた、更新をサボりまくりです。 アニメも全然見れてないので、感想も書きようが無くって。 困ったものなのですよー。 実は、11/29大分発の「さんふらわあぱーる」を予約していたのですが、お仕事で疲れ果ててしまったので、当日にキャンセル。 この九州旅行自体を中止してしまったのでした。 熊本の知り合いも、急用が出来たとのことで、すっかりやる気が無くなり…。...
View Article北九州経由の熊本行き、前編
11/06 今回の旅は、お休みが急に決まったので、事前の手配が殆ど出来ませんでした。 1日しか休めないのか、2日休めるのかが、全く不明なの。 取り敢えず、帰りの飛行機、北九州から羽田への最終便となるJL378だけは特便割引3で確保。 最悪前日でも、北九州空港なら、行くときの初便と戻るときの最終便がお安いので、こんなときには助かります。 熊本行きの初便も、そんな感じ。...
View Article札幌経由の函館行き、その1
12/05 今回の旅は、冬の北海道を満喫しちゃおう!、ってことで、10日前ぎりぎりに、JALのダイナミックパッケージを予約したよ。 私の満喫ポイントは、フツーの人とはちょっと違っているかも…。 札幌市電の、雪ミク電車に乗ったりしたのだっ。 ちなみに、JMBツアーの「小型プロペラ機で薩南諸島のアイランドホッピング2日間」と「巡空にっぽん」も検討したのですが…。...
View Article新潟→上野、「北越」と「はくたか」にお別れ
新日本海フェリー「ゆうかり」小樽-新潟、乗船記から続いてます。10/31 07:00過ぎには新潟駅に到着したよ。 お休みも今日で終わりだあ。 この旅の終わりも近付きました。 幹線か高速バスで、そのまま真っ直ぐ家に帰ることも考えましたが、まだ朝も早いですし、ちょっとだけ寄り道しましょうか。 駅前のファミレスで甘いフレンチトーストなんぞを食べて、駅に戻ると、みどりの窓口は長蛇の列。 あらら…。...
View Article札幌経由の函館行き、その2
こちらから続いてます☆。12/05 丘珠空港のターミナルを入り口から眺めると、ANAのマークも見えますが、ANAは撤退してしまったのですねー。 定期便は、HACオンリーになっちゃいました。 滑走路を眺めていると、自衛隊のヘリが結構頻繁に行き来していたよ。 HACのカウンターへ行って、まずは搭乗手続きです。...
View Article北九州経由の熊本行き、後編
熊本フェリー「オーシャンアロー」熊本-島原外港、乗船記から続いてます。11/07 島原外港から諫早までに短縮されてしまった島原鉄道、その先にレールは残っているものの、少しずつ草に埋もれて行ってるみたい…。 雰囲気有り過ぎなのです。 4人程のお客さんを乗せて、1両のキハは海沿いを走って行くよ。 車内では、沿線の高校の放送部のアナウンスで、観光案内が流れたりとかもします。 楽しいね。...
View Article札幌経由の函館行き、その3
こちらから続いてます☆。12/06 結果的に、昨日は早寝になってしまったので、今朝は06:00前に起きました。 取り敢えず、お風呂へ行くですよー。 クリスマスツリーのLED照明も落とされ、函館の夜景が静かに煌いていて。 夜の間に雨が降ったらしく、路面は濡れているね。 それじゃあ、朝ご飯にしましょうかあ。 レストランは06:30からオープンしているそうですし。...
View Articleお墓参りと初詣と京王れーるランド
お正月&午年らしく、「迎光」と「陣馬」のヘッドマークだよー!。 京王の多摩動物公園駅前の、京王れーるランドで撮影したの。 「陣馬」のデザイン、よくよく見ると、馬と言うより、UMAって感じなのです。01/03 この日は私の仕事始めでした。 ちなみに、会社自体は24時間356日稼動しています…。 三が日ですし、だらだらとルーチンワークだけこなして、のんびり過ごそうと思っていたら、超忙しくって…。...
View Article■ノブナガン 第1話「織田信長」
折角、台湾まで行ったのに、観光ばかり。 電車に乗りなさいよ、電車に!。 …無茶を言ってはいけません(^^;。 しおは1人ぼっちなのですねー。 出発前の点呼では先生に忘れられて、飛行機内の席も最後列にぽつんと1人。 でもでも、しおは決してしょぼくれてはいなくって、台湾の旅を満喫しているご様子。 そういうのって、いいですね。 私の憧れだったりしますよん。 団体行動が苦手って言うのも、親近感。...
View Article■となりの関くん 第1話「ドミノ」
あ、神保さんだ!。 意外なところでお名前を見かけて、びっくりしちゃいました。 嬉しいな。 関くんは、本当に全力で遊んでますよー。 窓側最後列っていう地の利は有るものの…。 あまりにも堂々としているので、先生には全く見付かりません。 それってもう、特殊能力みたい。 対して、横井さんはリアクションがおっきくって。 可笑しいの。 まあ、それが普通の反応なのですけど。...
View Article■ノラガミ 第1話「家猫と野良神と尻尾」
ひよりはとってもいいコなのです。 バスに轢かれそうになった夜トを助けてくれたし。 格闘技好きなのも、何かと好都合。 ただ、夜トに必要なのは神器なので…。 出来れば関わらない方がいいと思われ。 魂が簡単に抜けちゃうの、一発芸ならいいけれど、その間放置されている体の本体が心配なのですよ。 5円で依頼を引き受けてくれる夜トは、とっても良心的だあ。...
View Article■そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION- 第1話「がんばりまうsよ~♪」
そに子さん、あちこちで名前はお見かけするのですけど、その素性がずっと謎だったりしたんです。 …自分から、調べればいーのに(^^;。 アニメになったので、これでそに子のこと、ちゃんと分かりそう。 素直で優しい、いいコでしたよー。 声もとっても綺麗だし。 それに、元気。 朝起きるのは、全く全然駄目みたいですけど…。...
View Article台湾の⑦最終日の朝、編
こちらから続いてます。02/28 同行者4人のうち、1人は昨日のうちに帰国してしまったので、昨晩は残った3人で最後のミーティング。 情報交換をします。 私は今日、1人は翌日、もう1人は翌々日の帰国です。 勿論、利用空港も航空会社も別々だよ。 これって、同行者と言えるのでしょうか…(^^;。 今朝も、1人はとっても早く、1人は普通に早く、ホテルをチェックアウトしたみたい。 私だけがゆったりなのです。...
View Article■うーさーのその日暮らし 覚醒編 第1話「始動 ~とある日の風景、少女たちの日常、帰ってきたうーさー~」
真面目にテニスをしている作品、何だか凄く久しぶりに見た気がします…。 いえ、私が見ている作品が、偏っていたせいなんですけど(^^;。 ちなみに、テニスは本筋とは特に関係無かった模様。 少女たちの日常、少女たちの可愛い日常の一つ、ということで。 雨に濡れちゃうのも、お買い物も、その一環、かな。 傘は常に持ち歩くべき!、って私も思った。 うーさーとは気が合いそう。 服が透けちゃうのも♪。...
View Article