Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

久しぶりな旅の終わりに

$
0
0

 新日本海フェリー「はまなす」舞鶴-小樽、乗船記から続いてます。
 ちょっとした後日談、なのです。
 関連記事→北海道へ向かいます、その3

09/30
 今年はたっくさん飛行機に乗っていますが、船橋の自宅から羽田への経路は、行きはモノレール、帰りはリムジンバスで完全に定着しました。
 京急線、使いにくいのですもの。
 本数とか、品川での乗り換えとか…。
 モノレールでは、JALのマイルが貰えるキャンペーンをやっていますが、タッチパネル、レシートの印字が任意になって、かなり待ち時間は短縮されましたねん。
 関連記事→北海道へ向かいます、その2

 辿り着いた伊丹空港の駐車場には、アニメでしか見たことが無いような、長いリムジンが停まっていて、びっくりしたよ。
 ここで言うリムジンは、バスじゃない方…。
 どんなVIPが乗るのでしょう。
 あれじゃあ、目立って仕方無いです。

 阪急の梅田駅で、行き来する電車を見ていたら、殆ど幕車なのが逆に新鮮でした。
 ホームの発車案内は、フルカラー液晶なのに。
Img_1920
 改札では、ICカードの利用状況を観察。
 消費税増税の対応に絡んで、東西のIC普及率がピックアップされましたよね。
 通勤時間帯だからか、ICカードの利用者さんばかりだった。
 モバイルSuicaなのは、勿論私だけ…。
 私は定期券もモバイルSuicaに入れていますが、興味が有って同じ部署の同僚160人の定期券発券状況を調べてみたら、モバイルSuica定期券なのは、何と!私1人だけなのでした。
 お財布ケータイ、本当に普及しているのかしら(^^;。
Img_1922
 三宮の駅で、晩ご飯。
 ここのお店は、ランチを終日やってます。
 関東とは習慣が違うことを実感。
 そこそこのお値段だったのですが、そんなに美味しくは無かったにゃあ。
 あわわ。

10/02
 レンタカーを借りたのに、行き先が決まっていないとゆーのは、酷いのです。
 かなり致命的(^^;。
 しかも、ナビが凄い使いにくくって、経由地追加の操作が全然分からず、10分以上、トヨレンの駐車場に留まっていたり。
 トヨレンのおねーさんは、お見送りや誘導を省略して事務所に戻って行ったので、心おきなく留まってました(^^;。
 何だかんだで、私は自分でマニュアル調べたり、試行錯誤するのが好きなの。
Img_2026
 チロルの湯って、名前がちょっと可愛いですよねー。
 芦別市のカントリーサインも可愛いです(^^)。
 かつてのカナディアンワールド、ますます荒廃が進んだのかなあ。
 今回も、寄る気にはなりませんでした…。

 帰りの飛行機は、運賃種別が「IIT+SSOO」なんて、長い表示になりました。
 航空運賃って、本当に色々な種別が有るのですねー。

 そしてそして、今回の旅で用意していた乗車券の件。
 関連記事→北海道へ向かいます
 大阪市内から、幹線・東舞鶴経由で、青森まで。
 予定では、特急「まいづる15」号経由で東舞鶴まで行くつもり。
 幹線経由なのは、乗継割引で幹線にも乗りたいな、って…。

 更なる前提として、びゅうプランが満期になった私は、大量のJR東日本旅行券を持っていて、その消化に四苦八苦していました。
 なので、乗車するより長い区間の乗車券を購入しておいて、後から乗車変更して差額を現金化しちゃおう!作戦を実行。
 つまり、元々青森まで使う気は全く無くって。
 酷い(^^;。
 着駅を札幌辺りにしておけば、返金額は更に大きくなりますが、JR北海道と関わるのが嫌だったので、青森なのです。

 ところが。
 新日本海フェリーの予約をするときになって、バス得きっぷがお得過ぎて、舞鶴港まではバスを採用、この乗車券自体が全く不要になってしまい。
 使い道を考えると、もうこの区間↓に変更するしか有りませんでした。
Img_1913
 こんな未来、誰か知ってた…?。
 戸惑った顔の私達、運命は笑ってるかな。
 いやいや(^^;。
 もう、原券の残骸すら残っていません。
 なんてゆー、ろくでもない顛末なのでした…。
 すいません(^^;。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles