Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

北九州経由の熊本行き、前編

$
0
0

11/06
 今回の旅は、お休みが急に決まったので、事前の手配が殆ど出来ませんでした。
 1日しか休めないのか、2日休めるのかが、全く不明なの。
 取り敢えず、帰りの飛行機、北九州から羽田への最終便となるJL378だけは特便割引3で確保。
 最悪前日でも、北九州空港なら、行くときの初便と戻るときの最終便がお安いので、こんなときには助かります。
 熊本行きの初便も、そんな感じ。
 早朝06:10発なので、空港に辿り着ける人は限られちゃいますけどねー。

 11/05のお昼前から、私は会社で悶々としていたよ。
 出来ることなら、今日のうちに出発して、フェリーに乗りたいな、って。
 時間は刻々と経過します。
 新幹線で新大阪へ向かっても、阪九フェリーには間に合わない時間になり、更には名門大洋フェリーにも間に合わないことが確実に…。
 なので、2泊3日の旅は断念して、翌日の北九州行きJL371便を特便割引1で確保したのでした。

 こいつに乗るには、船橋を04:31発の始発電車に乗らなくっちゃなりません。
 眠いよう…。
 この始発電車、お出かけでもお仕事でも、何気に愛用しているのが、自分でもびっくりなのです。
 船橋からなら楽々座れますけど、常に小岩で座席が無くなるね。

 秋葉原からは、京浜東北線に。
 こんな時間に試運転の列車が対向して来たから、びっくりしたり。
 モノレールの区間快速に乗り換えて、うつらうつらしながら、羽田空港まで運ばれたのでした。

 羽田空港はがらがらで、セキュリティチェックも待ち時間無しなのです。
 サクララウンジでミルクを1杯貰って、とてとてと搭乗口へ。
 こちらも、待ち時間無しでそのまま搭乗だあ。
Img_2271
 お隣りには、南西航空塗装のSWALジェットが駐機していたよ。

 機内もやっぱりがらがらで、20人位しか乗っていません。
 なので、行きも帰りも非常口座席を指定してみたです。
 足元が広々しているよ。
 ですが、座るとすぐにCAさんが非常口の説明にやって来るので、何だかヘンな感じなの。

 コーヒーを貰って、空港で買って来た万かつサンドを食べて、ともかく寝ます。
 いつの間にか、サンドの空き箱は回収されていました。
 あ、もう、着陸態勢に入るみたい。
 窓の外を覗いてみると、港には阪九フェリーが停泊していて。
 更に目を凝らすと、私が昨日乗り損ねた名門大洋フェリーが、悠々と航海中。
 行程をさくっと追い抜いちゃいました。
 何故か、オーシャン東九フェリーは見当たりません。

 降機してから見渡してみると、目の前にオーシャン東九フェリーが見えました。
Img_2272
 どうしてわざわざ沖出ししてるんだろ…?。
 運航スケジュールを見たら、休航日を挟んでいたので、新門司に2船が居たからなのですね。
 そうこうするうち、名門大洋フェリーも追い付いて来ました。
 遠くで1便と2便が並んだね。
 そんな北九州空港は、スターフライヤーだらけ。
 4機も居ましたもん。

 私は、小倉駅行きの西鉄バスで離脱します。
 直行便の車内は、見事にビジネスのお客さんばかりだあ。
 新幹線口には、09:00前には付けちゃいますものね。
 前泊の必要も無いとゆー。
 私は、そんな出張、したくないですけど…。

 小倉駅の窓口で、「旅名人の九州満喫きっぷ」を購入して、快速列車に乗ります。
 折角なのでモノレールにも乗りたかったけれど、事情により省略なのです。
 まずは天神へ出なくっちゃ。
 乗り換え案内で検索してみると、何故か千早で乗り換えるような経路が出て来たので、それを採用。
 九州島内の鉄道に乗り放題な「旅名人の九州満喫きっぷ」には、ぴったりなのです。

 西鉄と地下鉄を乗り継いで、天神へ。
 買い物を済ませて、駅へと戻ります。
 この「旅名人の九州満喫きっぷ」は、勿論磁気券では無いので、その都度友人改札のバリケード(←?)を開けて貰わなくっちゃいけないので、ちょっとだけ申し訳無い感じなの。
 切符を改札してくれた駅員さんは、皆さん親切でした。

 天神駅構内のコーヒーショップで時間を潰して、西鉄の特急で大牟田を目指しましょう。
 発車の15分前にホームへ行くと、既にもう、到着を待つお客さんが結構居たよ。
 2つ扉の特急車、どんな車両だったかがどうしても思い出せず、何となく先頭に並んでいましたが、入線して来たコを見て、懐かしい気持ちになっちゃいました。
 あ、キミだったんだあ。
 なら、頑張って先頭車に並べば良かったな。

 殆ど乗る機会の無い西鉄線、一生懸命景色を眺めていましたが、気を抜くと眠気に負けそうになります。
 多分、乗車時間の1/3は寝ていたんじゃないかと…。
 頑張ったのにな。
Img_2275
 すぐに折り返し清掃が始まった大牟田で、JRに乗り換えたのでした。

 ホームに置かれた機械仕掛けの竜が動き出すのを眺めて、熊本まで移動します。
 今日の行程は、早くもこれで終了。
 交通センター近くのホテルに、16:00にはチェックインなのです。
 大浴場に入って、と。
 お安い部屋なので、室内に水周りの設備は一切有りません(笑)。
 そういうのも、たまにはいいですよね。
 のんびりー。

11/07
 翌朝。
 またまた大浴場に行って、セットの朝ご飯を食べて、チェックアウト時間ぎりぎりまでホテルに居ました。
 慶徳校前から市電に乗って、熊本駅へ。
 今日もまた、「旅名人の九州満喫きっぷ」を使っちゃいます。
 熊本駅前では一番最後に下車して、切符に日付を入れて貰おうとしたら、そのままどうぞって言われちゃいました(^^;。

 実は、今日の予定、全然決まって無かったり。
 夜までには北九州空港に戻らなくっちゃいけないので、台風被害から復旧したばかりの豊肥本線経由も考えましたが、列車本数が少なくって。
 それに、私鉄にも乗らないと元が取れなさそうなので、フェリーで島原に渡りましょうかあ。

 それじゃあ、バスで熊本港だね。
 韓国からの団体さんで賑やかな、天草行きのバスを見送って、熊本港へ。
 車内で島原鉄道の時刻を確認すると、通常のフェリーでは島原外港発の列車に間に合わず、「オーシャンアロー」でぎりぎりなことが発覚!。
 それじゃあ、「オーシャンアロー」に乗りましょう。

 てことで、熊本フェリー「オーシャンアロー」熊本-島原外港、乗船記に続きます。
 本当、行き当たりばったりの旅なんですよね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles