アリアケエガオ
緊急事態宣言が解除されて、ようやく「ディスカバー千葉」キャンペーンも一部再開されたそうです。 運営事務局からメールが届いてました。------「ディスカバー千葉」宿泊者優待キャンペーンを「千葉県民の当選者の方が同居家族等と旅行する場合」に限り10月18日宿泊から再開いたします。------ 12/15チェックアウトまで有効とのことですが、県内で泊まってみたいホテルや旅館が思い付かなくって。...
View Article10月31日
今日はハロウィン。 お菓子を色々と貰ったです。 甘い物好きなので、嬉しいぞ。 ティータイムが充実しそう。 いや、自分で買えよと…。 むしろ、お菓子を配る方なのですから。 そして、今日は選挙の投票日です。 今回何故か、投票の案内が届かなくって。 困って調べてみたら、あの郵便って実は、単に投票日と投票場所を案内する為の通知で、投票権とは全く関係無いのですね。...
View Article始まりは北の空
ふるさと納税で申し込んでいた、割れチョコ詰め合わせ12種1kgが届いたです。 久留米市の。 って、1kg…?。 実際に受け取ると、予想以上に多くって、食べ切れるのか心配になって来た…。 ぎゃふん。 今日のお昼は、ルミネ新宿のクア・アイナでハンバーガーです。 旅の相談なんぞをしつつ。 まだお昼のバーガーショップで、ビールとか飲んじゃいます。...
View Articleちょっと眠い関係(羽田→函館)
11/06 北海道へ行きますよ。 いつも通りお仕事に振り回され、日付が変わりそうになり、危うくマイル特典の航空券を予約し損ねるところでした…。 ぎりぎり。 まあ、もっと余裕をもって計画すれば良いのですけど。 フライトは、17:30 のJL589です。 7,790マイルが引き落とされて、随分と半端ですが、空港使用料の負担が必要になったのですよね。...
View Article満を持して空回り(函館→小樽)
11/07 こちらから続いてます。 松風町のホテルをチェックアウトして、お隣りのマクドナルドで朝ご飯。 や、ホテルのお隣りで、便利だったのですもん。 函館駅に向かって歩くと、ちょっと暑いのですよね。 コート要らないじゃん。 途中の公園では、フリマ的な朝市をやっていて、キャラグッズみたいなのがちらっと見えた。 じっくり見て回ると買ってしまいそうなので、そのまま素通り。...
View Article恥ずかしい夢の続き(小樽)
11/07 こちらから続いてます。 終点の小樽で降りたのは、10人ちょっとだけ。 寂しいね。 なんて、皆さん5分停車の手稲で、快速「エアポート」に乗換えてしまったみたい。 駅前の道を真っ直ぐ歩いて、旧国鉄手宮線跡まで行きましょう。 雨は上がっているよ。 以前と変わらず、線路はそのまま残っていて、いつでも復活出来そうな感じで。 雰囲気有ります。...
View Article代行バスの旅(小樽→札幌)
11/08 こちらから続いてます。 道内のニュースで、並行在来線問題が取り上げられていました。 やっぱり、新幹線は必要無かったと思うのですよね…。 並行在来線を維持するなら、然るべきところがお金を出すしか有りません。 そんなことを考えつつ。 小樽から離脱です。...
View Articleキハ183の旅(札幌→旭川)
11/09 こちらから続いてます。 ホテルの居心地が良過ぎて、ごろごろだらだら過ごしてしまい、出発は10:00です。 遅いっ。 でも、丁度雨が小降りになったタイミングで、傘を差さずに駅まで移動出来ました。 中島公園から地下鉄に乗って、札幌に戻ったよ。 11:00の特急「かむい20」号の自由席に並びますが、やっぱり空いていて。 指定券を取る必要が全く有りません。...
View Articleこころあるといいな(旭川→札幌)
11/10 こちらから続いてます。 今日の旭川も、雨でした。 傘を差して、何気に愛用しているロッテリアで朝ご飯。 07:30のオープンと同時に入店です。 今日の行程を考えましょう。 今晩のフェリーで帰る案も有ったけれど、日本海も太平洋も、凄く時化ていて。 却下。 旭川に居るので、留萌本線から萌えっ子フリーきっぷ利用、石北本線方面へ「オホーツク」利用、2択になるです。...
View Articleななつの選択(網走にて)
11/10 こちらから続いてます。 陸の孤島と化した網走にて(←大袈裟)。 かなり気まぐれな旅人さん(←私)。 逃げ出すなんて出来ない、多分。 選択肢としては、「オホーツク」で札幌に戻る、女満別空港から飛行機で帰る、最終の釧路行に乗る、他には駅レンタカーを借りて乗り捨てるっていう手も有りますね。 でも、待ち時間とか、費用とか、諸々の事情が有って。...
View Article乗り鉄のモットー(網走→羽田)
11/11 こちらから続いてます。 ホテルでは早起きして、網走駅前07:40の空港連絡バスに乗りましょう。 チェックアウトした後、網走川に沿って、ぶらぶらお散歩。 雨は上がっていて、いいお天気。 この旅で一番のお天気だよ。 ちっとも寒くありませんし。 これじゃあ雪なんて降らないよね。 冬はまだまだ遠そうだけれど、決してそうでも有りません。 次の季節を迎える為の準備は、もう殆ど終わっているのでした。...
View Article在宅日和、です。
11/11 こちらから続いてます。 羽田空港に帰って来ました。 さくっとモノレールに乗り換えて、秋葉原経由で船橋の自宅へ。 結構長く家を空けてしまったので、家事の都合も有りますし、お昼過ぎには戻ったわけで。 車内でその日の行程とホテルを考えるっていう、出たとこ勝負な旅もお終い。 色々有って、フェリー利用と旅先での献血は実現しませんでしたけど。...
View Articleアトレ秋葉原&東海汽船
12/31 大晦日の今日は、品川駅に来ています。 単に用事が有ったからで、特に旅立ちとかでは無く。 明日、元日はフツーに仕事だもん。 まだ午前中、横須賀線の電車は空いてたけれど、品川の駅構内は、みどりの窓口もお土産やお弁当のショップも、結構な行列が出来ていました。 コロナ以降、これだけの混雑は久しぶりに見た気がします。 それでも、ピーク時と比べたら、全然なのでしょうけど。...
View Article新年のごあいさつ
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 昨年に続くコロナ禍で、旅のペースは大幅に落ち込んでしまい、フェリーへの乗船もあまり出来ませんでした。 新造船への乗船も、全く追い付いていませんし。 ホテル修行でも始めようかと思ったのですが、私には全く向いていないことが判明して、中断です。 ベッドを見ると、すぐ眠くなる体質なので…。 皆さんどうしてあんなアクティブに動けるんだろ…?。...
View Articleリバティと6050系
12/26 東武の株主優待券を消化すべく、午後から日光へと向かいます。 12/31期限なので、かなりぎりぎり。 11/30が期限だった西武の株主優待券は、結局使わずに失効させてしまって。 2枚も有ったのにい。 いつものように、亀戸から北千住へと出ます。 ネットで購入した、12:42の「リバティけごん19」号に乗ったよ。 やっぱりがらがら。 進行方向右側の席に座って、ぼんやりと景色を眺めつつ。...
View Article四方津への旅
01/05 友人から、青春18きっぷを3回分引き取りました。 そんな、期限まで残り5日しかないんですけど…。 お休みは2日だけで、使い切るのはかなり辛い!。 ってことで、値切りました。 せこい。 実際、使い道はどーしよう…?。 そうしたら、平日なのに同行者が2人見付かって、3回分を一気に使えることになって。 奇跡だよ!。 こういう奇跡が時々起こるので、世の中は回っているのでした。...
View Article特急ロマンスカーVSEの旅
01/10 新宿14:20発、小田原15:29着の「はこね25」号後展望席をネットから予約したです。 早めに駅まで行って、券売機で特急券の引き取り。 910円です。 お隣の京王百貨店では、「第57回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」を開催中。 小田急の中地では、何と!台鉄のお弁当を販売中なのでした。 煮卵やお肉には、きっと八角が使われている筈。 買ってみたくなったけれど、ここは我慢なのですよ。...
View Article横浜港大さん橋へ
01/22 今日は、東海汽船の「さるびあ丸」に乗るべく、横浜大さん橋まで行くです。 ちなみに、正確な名称は、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、なのですね。 本当は大島から乗船したかったけれど、時間が取れませんでした。 それでも、朝だけでお仕事を終わらせて、お昼前ぎりぎりに川崎駅前のネカフェへ入って。 時間調整だよ。 ここの利用は初めてでしたが、モーニングパック利用で5時間1,000円。...
View Article東海汽船「さるびあ丸」乗船記2
01/22 ここには、東海汽船「さるびあ丸」横浜18:10-東京19:40、の乗船記が有ります。 今回は、東京湾夜景クルーズ×ラブライブ!スーパースター!! in さるびあ丸、バージョンです。------東京湾夜景クルーズ×ラブライブ!スーパースター!! in さるびあ丸...
View Article近頃すっかり落ち着いてしまったので
ディスカバー千葉のキャンペーンは、01/21にまたまた中断となり、そのまま事業終了となってしまいました。 自分で取得した利用券は、とうとう使う機会が無くって。 残念な気持ち。 南房総に泊まってみたかったな。 銚子方面なんて、かなり寂れてしまったらしく、観光での集客はかなり厳しそうで。 銚子電鉄の苦戦も伝えられていますよね…。 地元千葉には、何とか貢献したいところなのですが。...
View Article