11/10
こちらから続いてます。
今日の旭川も、雨でした。
傘を差して、何気に愛用しているロッテリアで朝ご飯。
07:30のオープンと同時に入店です。
今日の行程を考えましょう。
今晩のフェリーで帰る案も有ったけれど、日本海も太平洋も、凄く時化ていて。
却下。
旭川に居るので、留萌本線から萌えっ子フリーきっぷ利用、石北本線方面へ「オホーツク」利用、2択になるです。
雨の中、バスの乗り歩きは面倒なので、却下。
特急「オホーツク1」号に乗りましょう。
今晩のホテルは札幌予定なので、北見折り返しでレンタカーを借りるか、釧路へ抜けるか、それは車内で考えようっと。
にしても、旭川の駅は広々としていて、羨ましいのです。
改札内も改札外も、駅前広場も余裕たっぷり。
地元の船橋や西船橋の駅も、こんなだったらなあ。
08:35の特急「オホーツク1」号は、やっぱりがらがら。
車内を眺めて、シートの良い3号車に座ります。
最初は暖房効き過ぎで暑かった車内は、何故か寒い位に涼しくなって。
快適。
ただ、外は雨で視界が悪く、あんまり気分は上がりません。
レンタカーは止めて、釧路に抜けちゃうことに決めました。
遠軽で座席を転回して、と。
状況が良く判っていない外人さんに質問されて、方向転換を教えてあげたり。
遠軽や生田原は、ネットのお友達の地元なので、かつて結構マメに回ってました。
懐かしい。
そして、留辺蘂。
ここを通る度に留辺蘂の漢字を覚えるのですが、すぐに忘れます…。
心がみっつ。
常紋トンネル、スイッチバックの跡地も確認して。
北見では、タマネギ輸送の貨物列車が荷役をしています。
両端に機関車を連結したプッシュプルなのです。
例によって、12:17より若干の遅れで網走に到着。
数人が下車します。
私は約3時間の待ち合わせになるので、ご飯を食べて小休止です。
雨の中、10分ちょっと歩いて、レストランホワイトハウスへ。
お昼時ですし、人気店なので行列も覚悟しましたが、空いてたです。
さすが、雨の平日。
ビーフとミックス丼(イクラとウニとホタテ)をオーダー。
1,980円。
こんな組み合わせの定食は初めてでした。
満足だよ。
電車の時間までは、まだ2時間も有るので、カフェを検索したら、近くにミスドが有りますね。
ミスドで暫く過ごして、駅に戻ったのでした。
雨も上がり、丁度30分前。
非常用の食料に、駅弁を買っておこうかなあ。
駅の待合室に、サッポロクラシックのサーバーが有るのは何気に凄い。
それはいいのですが、改札横の窓口に、何やら掲示が出ていて。
って、15:10の釧路行き、運休になってるじゃん!。
その次も。
最終だけは出す感じ。
てゆーか、これ、前日から運休が決まっていたのですよね…。
全然気が付きませんでしたよ。
確かに、「オホーツク」でも乗り換えの案内が有りませんでしたけど…。
支障箇所は十弗〜豊頃なのに、何故に釧網本線が運休に…?。
車両の送り込みが出来ないのかなあ。
なんて、実は釧路地方はかなりの荒天で、路盤流出やらで、全ての「おおぞら」も運休していたのでした。
わざわざそんな所へ飛び込んで来た私ってば!。
テレビとか、全然見ませんもの。
情弱だあ。
となると、この後のことを考えなくちゃ、ですね。
札幌行きの「オホーツク」を2時間半も待つのは嫌だよね。
幸いなことに、今晩のホテルや帰りの飛行機の予約、まだ何にもしていません。
えー…。
幸せはいつでも、危険と背中合わせ。
目に見えるものじゃ無いから。
こちらに続いてます。