11/11
こちらから続いてます。
ホテルでは早起きして、網走駅前07:40の空港連絡バスに乗りましょう。
チェックアウトした後、網走川に沿って、ぶらぶらお散歩。
雨は上がっていて、いいお天気。
この旅で一番のお天気だよ。
ちっとも寒くありませんし。
これじゃあ雪なんて降らないよね。
冬はまだまだ遠そうだけれど、決してそうでも有りません。
次の季節を迎える為の準備は、もう殆ど終わっているのでした。
バス停前のすき家で朝ご飯を食べようかと思ったけれど、お腹が空いていないので、そのままバスに乗ってしまいます。
乗客は5人だけ。
もう1本後、07:55のバスでも間に合ったけれど。
早めに動きましょう。
途中、1両だけの下り列車とすれ違ったり、上林宅前なんてバス停が有ったりもしました。
バス料金の支払いには、PayPayやd払いも利用出来るそうですが、バーコード決済は面倒なので、現金で920円を支払います。
両替はしなくちゃですが、現金の方が早いんだもん。
空港ターミナルでは、チェックインの端末が何故かICを読み取ってくれず、そのまま搭乗口へと向かいます。
スマホもJALカードも無反応で。
搭乗日間違えて予約したかと焦ったですよ。
変なの。
手荷物検査と搭乗では、全く問題無かったのに。
道の駅メルヘンの丘めまんべつ、アンテナショップほのか空港店では、玉ねぎやカボチャを売っていました。
玉ねぎは1キロ100円。
わ、何か安い!。
でも私は、玉ねぎが嫌いなので…。
買いません。
カボチャのくりりんは350円から400円です。
それでは、搭乗しちゃいましょう。
折り返し、09:25のJL562で羽田に帰ります。
飛行機でもフェリーでも、私はなるべく遅く搭乗するのが好き。
ぎりぎりまで陸上に居たい人なので。
あんまりのんびりし過ぎると、スタッフさんが声掛けに来てしまうので、ぎりぎりを見極めるのが大変です。
その緊張感が癖になったり…。
しないか。
空席多数な今日のフライト、搭乗開始ぎりぎりまで、クラスJへの変更募集のプラカードを持ったスタッフさんが回ってました。
大空町に消えてく細長い飛行機。
これで、秋の北海道ともお別れ。
今回はですね、思ったより密度の低い旅になってしまったかも。
せいいっぱい、せいいっぱい、「乗り鉄」になれるよう、頑張ります――。
こちらに続いてます。