海里に乗って(秋田→新潟)
10/02 「海里」に乗ったです。 数日前に指定席に空きが出ていたので、わざわざ乗りに来てしまった…。 ちなみに、「海里」っていうネーミングの由来は、調べても良く分かりませんでした。 秋田駅のエキナカでは、比内地鶏の親子丼と田沢湖冷麺のセットを食べてみます。 1,200円。 あんまり期待していなかったけれど、親子丼も田沢湖冷麺も凄く美味しかったよ。 大満足。 タマネギ入って無かったし。...
View Article川崎泊まりの2
12/25 クリスマスの夜、品川駅のエキナカは、すっごい混雑だったのでした。 ケーキでも買おうかな、なんて軽い気持ちは吹っ飛んでしまいます。 私は空いているお店を探して、ホタテカレーなんぞを食べ、速やかに撤収です。 行列嫌い。 ケーキは諦めましょう。 今日は、川崎のホテル泊まりだよ。 特に目的は無くって、有効期限間近なポイントと回数券の消化が目的っていう、本当にやる気が無い旅?だったりとかして。...
View Articleゆいレール(首里→てだこ浦西)
こちらから続いてます。 12/18 フライトは11:50なのに、07:30には羽田空港に着いていたりします。 ファーストクラスに空きが出たら、変更しようと思ったのですよね。 でも、前後の便には空席が有ったけれど、私の便には空席が無くって。 一応キャンセル待ちはしたけれど、私のステイタスでは絶対に回って来ないでしょう。 なので、牛丼なんぞを食べて、セキュリティチェックを受けちゃいました。 がらがら。...
View Articleフルーティアふくしま1号(郡山→会津若松)
こちらから続いてます。 10/31 電車でスイーツが食べられる「フルーティアふくしま1」号に乗りました。 スイーツ好き。 以前、富士急行の「富士山ビュー特急」スイーツプランにも乗ったですし。 あちらは現在、コロナの関係から運休中なので、フルーティアは貴重だよ。 この列車は団体扱いなのですが、お一人様でも申し込みが可能なのでっ。...
View Article新年のごあいさつ
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 今年は、自宅で新年を迎えることになりました。 小さく除夜の鐘の音が聞こえて来て。 元日の今日から1/4まで、普通にお仕事なのですけど。 旅先で新年を迎えたことは、今まで2度位しか有りません。 昨年は、1月にさんふらわあと佐渡汽船に乗れて、いいペースで旅が出来ていたのですが、2月以降、状況がどんどんと悪化してしまい。...
View Article新日本海フェリー「らべんだあ」乗船記3
ここには、新日本海フェリー「らべんだあ」小樽17:00-新潟09:15の乗船記が有ります。 こちらから続いてます。 お花のラベンダーは、花自体より、匂いと色の方が有名ですよね。 ちなみに、春の花では無く、夏の花ですので。 09/15 小樽築港駅から、15:52発の連絡バスに乗車です。 小樽駅からのバスはお客さんゼロで到着して、私達3人が乗り込みます。 利用者さん、少ないの。...
View Article特急「しらゆき」経由、新潟→東京
新日本海フェリー「らべんだあ」小樽-新潟、乗船記から続いてます。 09/16 新潟駅に着くと、かぼちゃ色のバスが停まっていました。 運転士さんが降りて来て、BRTと書かれたヘッドマークをひっくり返すと、社紋が出て来たです。 この塗装、何となく蒲原鉄道のイメージでしたが、新潟交通なのですね。 私の記憶違いでした。 検索してみたら、かつての電車の塗り分けラインは平行で。 懐かしいな。...
View Article新日本海フェリー「すいせん」乗船記5
10/18 ここには新日本海フェリー「すいせん」敦賀23:55-苫小牧東20:30の乗船記が有ります。 スイセンには毒が有って、ニラと良く間違われて、死人が出たりもします。 姉妹船のスズランにも毒が有って、こちらはギョウジャニンニクと間違われて死人が…。 剣呑剣呑。 こちらから続いてます。 敦賀駅22:00発の連絡バスは乗客6名で発車して、運転士さんが無線で人数を報告していました。...
View Article成田エクスプレスでの帰宅(新宿→我孫子)
久しぶりに、特急「成田エクスプレス」に乗ってみます。 本当は、新宿19:30発の「ホームライナー小田原21」号に乗ろうかと思っていたのですが、ホームは長蛇の列で、何だかやる気が無くなってしまい。 発車を見送って、19:39発の特急「成田エクスプレス53」号を採用です。 千葉で降りるのも何だかなあって感じなので、成田まで行きましょう。 にしても、新宿駅の5番線はとても遠くって。...
View Article三陸の旅、その2(一ノ関→古川)
11/30 朝の一ノ関駅、新幹線ホーム側には朝ご飯を食べられるお店が有りません。 在来線側に移動しましょう。 パン屋さんは時短営業でクローズでしたが、おそば屋さんがオープンしていました。 賑やかなメニューを見ると、わくわくするね。 焼餃子やソーセージのテイクアウトも出来るんだ。 私は天玉そばなんぞを食べて、NewDaysでおやつを購入。 苫小牧名物、よいとまけのチロルチョコを見付けたよ。...
View Article会津若松にて(会津若松→柏崎)
会津若松駅のショップには、鉄道むすめの大川まあやちゃんが待機中。 アニメ大好きな私なのですが、鉄道むすめは完全にノーチェックなので、展開とかは良く分からないのでした。 交通機関の制服姿って、実は苦手。 こちらから続いてます。 10/31 「フルーティアふくしま1」号から下車して、「SLばんえつ物語」の発車まで、まだ結構時間が有ります。 同行者2人のうち、1人は会津鉄道経由で既に到着済み。...
View Article秋田駅と男鹿線の旅
特急「いなほ1」号で、秋田には12:03の到着です。 男鹿線にはすぐの接続。 改札は出ずに、乗り場へと向かっちゃいましょう。 「いなほ」の車内では、デッドセクション通過で照明が落ちるの、久しぶりに体験したよ。 自動ドアも開かなくなります、との案内が有って。 あ、成程…。 車内販売もちゃんと乗車していましたが、ワゴンでは無く、バッグを抱えての販売です。...
View Article高輪ゲートウェイから高瀬へ
高輪ゲートウェイで初めて降りてみました。 乗る人と降りる人は数人だけで、ホームはすっかすか。 周囲の開発もまだまだこれからみたいですし。 山手線内の駅とは思えません。 みどりの窓口も有りませんから。 ちなみに、原宿ですらみどりの窓口は廃止されてしまったので…。 厳しいのです。 エスカレーターを上がると、案内AI試行導入は既に終わっていました。 どんな感じだったんだろ。...
View Article館山へ
01/23 たまには房総半島にも行かなくっちゃ。 千葉県民として!。 てことで、東京11:00発の「わかしお7」号で出発です。 自由席はがらがら。 海浜幕張に停車する特急に乗るの、実は初めてだったりします。 蘇我から、結構沢山の人が乗って来たのに驚いたりしつつ。 外房線内はスピードも早くって、快適です。 大網の貨物線跡は、もう痕跡も分からないや。 新茂原の貨物駅は、殆どそのまま残っていたけれど。...
View Article小さな旅
02/26 会社への道すがら、自宅の最寄り駅近くまで来たところで、定期券を忘れたことに気が付きます。 正確には、モバイルSuicaを入れたスマホを忘れてる。 家まで取りに戻る時間は十分に有るけれど、面倒臭くなって、そのまま別のSuicaで入場です。 会社まで片道726円は、なかなか痛いけれど…。 仕方有りません。 暇つぶし用のスマホは、他に予備を1台持っているから、問題無いよ。...
View Article女川から仙台ひたち
01/22 そう言えば、3月のJR東日本株主さま限定イベントも中止になってしまったです。 新幹線総合車両センター+JRフルーツパーク仙台あらはま。 今日は、その仙台方面へと。 やってみたいこと探して。 冒険したって、いいんじゃないかな。 久しぶりにやって来た女川。 震災でかなり景色が変わってしまっている筈ですが、以前乗りに来たときのことは全く覚えていなくって。...
View Article新日本海フェリー「ゆうかり」乗船記6
ここには新日本海フェリー「ゆうかり」苫小牧東19:30-新潟15:30の乗船記が有ります。 随分と昔の乗船記なのですが。 こちらから続いてます。 10/21 苫小牧東港へは、電車で向かいますよん。 日高本線、苫小牧16:59発の様似行き。 まあ、実際には鵡川行きなのですが。 運賃は540円。 わざわざえきねっとから発券してみたり。 車内は通学の高校生が結構大勢乗っていて。...
View Article10月の北海道2日間
新日本海フェリー「すいせん」敦賀-苫小牧東、乗船記から続いてます。 10/20 ホテルをチェックアウトして、直ぐ近くにあるレンタカーの営業所へ向かいます。 なのですが、場所が良く分からなくって…。 レンタカーの営業所なんて、見逃す筈は無いのにな。 周囲をうろうろ一回り。 実は、郵便局のお隣、ビルの一室が営業所なのでした。 都市型店舗なのですねえ。 車は近くの駐車場に用意されていたよ。...
View Article流山免許センターと野田市の高架線
03/30 近所の桜が満開になりましたっ。 なので、エキナカの和菓子屋さんに寄って、桜餅とイチゴ大福と豆大福を購入。 家で美味しく頂いたよ。 …って、桜満開要素が全く無いんですけど!。 サクラサクミライコイユメ。 今日は、忙しさにかまけて放置していた免許証の更新へ。 期限切れまで1週間を切ってるし…。 流山免許センターへ行くよ。 船橋市民は、流山と千葉、どちらの免許センターへもアクセスは良好です。...
View Article竜飛岬へ
12/05 東北新幹線で辿り着いた新青森駅は、開業10周年ということで、ちょっとしたお祭りを開催中でした。 初日に訪れた当時から、もうそんなに経つのですね。 オリジナルキャラクターのりんちゃんも誕生したよ。 ホームからエスカレーターを降り、改札に向かって歩いていたら、突然手提げ袋を渡されてびっくりなのです。 地元の高校生が、お手伝いで配っていたみたい。...
View Article