Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

三陸の旅、その2(一ノ関→古川)

$
0
0

11/30
 朝の一ノ関駅、新幹線ホーム側には朝ご飯を食べられるお店が有りません。
 在来線側に移動しましょう。
 パン屋さんは時短営業でクローズでしたが、おそば屋さんがオープンしていました。
Dsc_0967

 賑やかなメニューを見ると、わくわくするね。
 焼餃子やソーセージのテイクアウトも出来るんだ。
 私は天玉そばなんぞを食べて、NewDaysでおやつを購入。
 苫小牧名物、よいとまけのチロルチョコを見付けたよ。
Dsc_0969

 食べてみたら、あんまりよいとまけ感は無かったかも。
 ハスカップは味が強烈ですものね。

 ドラゴンレール大船渡線を、今日は明るいうちに乗って行きます。
Dsc_0971

 車内は空いていますが、途中駅で若干の乗り降りが有って。
 山田線とは違い、沿線には人家がちゃんと有ります。
 駅前には、ドラッグストアや本屋さんも存在したよ。
 それでも、維持が厳しいことに変わりは有りませんが…。

 気仙沼では、BRTへの乗り換えで、1時間以上の待ち合わせ。
Dsc_0973

 駅前をさらっと歩いてみても、時間を潰せるカフェ的なお店は無くって。
 取り敢えず駅に戻ると、途中の本吉行のBRTが発車するところ。
 じゃあ、取り敢えず先に進んでしまいましょう。
 行動が本当にテキトーなのです。

 BRTには3人しか乗っていなくって、途中で数人が乗ったり降りたり。
 空いてます。
 結構頻発しているのですけど。
 専用道区間は、高架が続いたりして、なかなか楽しかったです。
 こちらは、路面もあまり傷んでいませんでしたし。

 終点の本吉の駅前は、がらんとした雰囲気で。
Dsc_0977

 それでも、コンビニと中華料理屋さんが有って。
 バスは回送で何処かに走って行ったよ。
 私はネットで調べておいたお寿司屋さんを目指して、ショッピングセンターまで歩きます。
 徒歩15分位かな。
 町の中心は、駅から離れているのだなあ。

 また、お寿司屋さんのカウンターに座って、と。
 南三陸キラキラ丼を食べよう!。
Dsc_0975

 ちょっとミーハーな感じだけれど、カウンターの隣りに座ったおじさんは、ミックスフライ定食をオーダーしていたし。
 寿司専門てわけじゃ無いんだ(笑)。
 はい、三陸キラキラ丼です。
Dsc_0974

 2,000円。
 のんびりご飯を食べて、本吉駅に戻ると、BRT発車の15分前でした。
Dsc_0981

 モニタを見ると、定刻で運転中の模様。
 対向の気仙沼行きは、約10分の遅れ。
 ちなみにここの駅窓口は、月に2回、6時間だけ駅員さんが来て、切符類の販売をするそうです。
Dsc_0979

 凄い限定営業ですが、オープンするだけ良い方なのかもしれません。
 これが精一杯ですよねえ。

 やって来たBRTの車内には、USB端子装備でした。
Dsc_0982

 早速繋いでみたけれど、うまくスマホの充電が出来ず。
 そんなにアンペア弱いのかなあ。
 ここから終点の前谷地までは、一般道を走る区間が長くなります。
 それでも、復興の工事があちこちで進んで、真新しい施設が出来上がって行く様子を眺めるのは、なかなか楽しかったのでした。

 前谷地に着くと、コンテナの貨物列車が通過して行ったので、びっくりしたり。
 貨物走ってるんだ。
 石巻までは、貨物の設定が有るのですねー。
 駅前の自販機で暖かいココアを買って、周囲をお散歩。
 普通に住宅街です。
 この後私は、小牛田乗り継ぎで古川へと向かったのでした。
 乗りに行くのが大変で、今まで放置していたBRT、これで全線クリアです!。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles