Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

■のうりん 第9話「学校の海パン」

$
0
0

 今回びっくりしたこと。
 埼玉県って、長野県を介して、岐阜県と接しているのですね。
 そう考えると近いなあ、って。
 海が無いのは、まあ仕方が無いです。
 修学旅行の行き先が、小学校と中学校で同じなのは、嫌がらせとしか思えません。
 私的に、京都と奈良は特に行きたい場所じゃあ有りませんし(^^;。

 どうしても海に行きたかった農は、壊れちゃいました。
 台風じゃあ仕方有りませんよお。
 あのノリのまま海へ行ったら、本当に死んじゃいます。
 次の台風なんて、風速45メートルとかでしたもの。
 外に出るのも危険なレベル。
 本当、ハウスの心配をしなくっちゃ。

 マネーはシンビジウムを育てたり、コシヒカリを植えたり、さすが高値の作物を育てているみたい。
 稼いでこその農業、ですものね。
 それだけ手間もかかるので、山上げとか、凄く大変そう。
 コシヒカリも無事だったみたいで、良かった良かった。

 たんぼにロープを張ったり、排水をしたり、それって本来、台風が来る前に仕上げておくべき、とも思うのですけど…(^^;。
 農業高校なら、天気予報のチェックは重要でしょー。
 ラスト、マイクロバスで海に出かけたときも、同じく。

 耕作は、マイクロバスの運転が出来るのに、ワイパーの使い方は分からないとゆー、アンバランス。
 ワイパーの真似をする林檎が可愛かったよ。
 さすがに、運転席側の窓から前方を確認するのは、かなり危なそう。
 しかも水着姿とゆー、なかなか見られない光景でした。

 生活は不真面目かもしれないけれど、みんな真面目に農業に取り組んで、自然と向き合っているのは確かです。
 そういうのって、いいですね。
 海へ行くのに、みんなの予定を合わせるって言ってたけれど、バイトをするって宣言していた継以外は、みんな暇なのでは無いかと…。
 寮でみんな一緒に暮らしているのですしねー(^^;。
 それぞれ、普段はどんな生活なのかしらん。
 林檎は、お洗濯も1人で出来るようになった…?。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles