Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

鳥羽へ、近鉄乙特急の旅

$
0
0

 宮崎カーフェリー「みやざきエキスプレス」宮崎-大阪南港、乗船記から続いてます。

05/31
 ニュートラムと地下鉄を乗り継いで、近鉄の大阪難波へとやって来ました。
 ネットから近鉄特急の予約をしなくっちゃ。
 近鉄のネット予約会員には、かなり前から登録済みなのですよー。
 検索してみると、大阪難波からの列車はあんまり無くって。
 なので、大阪上本町に移動して、始発列車を捕まえることにしたよ。

 ん、09:10発の乙特急にしようっと。
 シートマップを見ると、空いてます。
 4号車13Aだなんて、縁起の悪そうな席をチョイスしてみました。
 後から発車する「しまかぜ」は満席。
 平日なのに、さすが「しまかぜ」は人気が有りますね。

 特急料金は1,560円。
 チケットレスボーナスポイントが156ポイント貰えましたが、いつになったら使えるかなあ。
 別途、乗車券を現金で買って、と。

 発車までの時間が微妙なので、朝ご飯を食べるのは断念。
 ホームの売店でコーヒーとサンドイッチを買いました。
 近鉄の売店では、鉄道ファンと鉄道ジャーナルまで売ってるんだあ。
 お隣りのホームには、宇治山田行きの急行が停まっていて、あっちでも良かったかも。
Img_1726
 まあ、最近は近鉄特急に乗る機会も少ないですし。

 乙特急は、あちこちこまめに停まって、その度に乗り降りが有って。
 でも、鳥羽まで直通する人は、とっても少なそう。
 だらだらとしたラッシュが続く時間なので、スピードはそんなに出せません。
 私としては珍しく、最後までずっと起きていたよ。
 五位堂の車庫を見て、八木西口への渡り線を見て、青山トンネルを見て。
 お久しぶりなのです。

 鳥羽には11:09に到着っ。
 特急は暫く停車して、賢島へと向かって行きました。
 乗り換え時間が結構有るので、鳥羽駅の階段を登って改札口へ行ってみたら、ここではICカードの利用が可能なのですねー。
 あ、なら、Suicaで入場しても良かったんだあ。

 その後、電車の待ち時間を考えると、絶対に歩いた方が早い中之郷まで、1駅移動したよ。
 中之郷も無人駅になってしまったので、車掌さんに切符を渡して。
 ちなみにここも、Suicaの利用が可能みたい。
 水族館とフェリーの最寄り駅なんですものね。

 それでは、道路を渡って、伊勢湾フェリーの乗り場に行きましょう。
 伊勢湾フェリー「知多丸」鳥羽-伊良湖、乗船記に続きます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles