暑いです。
一瞬だけ涼しかったのは何だったのでしょう。
湿気があ。
雨が上がったタイミングで駅まで歩けたから、良かったけれど。
もう07:00近いのに、総武緩行線では座れたです。
秋葉原経由で東京まで出て。
予定よりも1本早い「とき」に乗れそう。
自由席なので、その辺りの融通が効くです。
丁度扉が開いたので、3列席の窓側に座って。
それはいいのですが、隣りに座ったおねーさんとおじさん、2人共テーブルを出してタブレットや食べ物を並べていて、充電のケーブルも引っ張ってますし、通り抜けるのが大変そう…。
何処まで乗って行くのかなあ。
悶々としていたら、高崎と浦佐で降りられました。
ほっ。
私も浦佐で降りて、後続に1列車落とそうかと思ったけれど、私が本来予定していた「とき」は浦佐には停まりません。
あっぶな。
浦佐に取り残されるところでした。
越後湯沢では青空も見えましたが、曇った長岡に到着です。
やっぱり湿気があ。
待合室で時間調整をして、10:00の開店と同時に駅ビルCoCoLoへと。
ころっとした、新幹線型のマッサージ機が設置されていました。
各店の店員さんが整列して挨拶してくれるので、くすぐったい気持ち。
フレンドで唐揚げイタリアンを頂いたのでした。
久しぶりだあ。
ミスドには開店と同時に行列が出来てたっけ。
柏崎へ行くのには、わざわざ特急「しらゆき」を使ってみたり。
自由席は程良い乗り具合。
来迎寺の廃線跡とか、しっかり観察して。
2線共に廃線になってしまい、もうかなり経ちます。
さあ、柏崎です。
結構下車が有りました。
先行退避な普通を1番線に入れて、特急が3番線に着くのは不思議な感じ。
貨物の通過とか有るのかな。
今は土砂災害で羽越本線が死んでますけど。
NewDaysでお土産の在庫を確認して、バス乗り場を覗くと、越後交通の荒浜行きは1日1本だけ、椎谷行きも平日3本休日2本、出雲崎車庫行きは廃止になっていました。
えー!。
これじゃあ日常使いはほぼ不可能です。
地域の公共交通はもう崩壊してしまったみたい。
そこまで利用者さん、居ないのですね…。
駅前も寂れてしまって、ヨーカドーもとっくに撤退したので、ファーストフードのお店も有りません。
お昼を食べられる食堂は辛うじて何軒か。
ホテルとブルボンの本社は目立つけれど。
私は新野屋さんで、名物の網代焼ハロウィンバージョンとくろ羊かんをお土産に買って。
NewDaysでも自分用の網代焼を追加。
わ、雨が降って来た。
帰りは直江津から上越妙高経由だね。
雨が強くなって、海沿いの景色は何にも見えません。
えちごトキめき鉄道に乗り換えて、と。
全員座ってもまだ余裕がある感じ。
上越妙高では、結構な待ち時間があるので、駅前の天然温泉釜ぶたの湯に寄るです。
ここ、前から気になっていたの。
傘は必要な距離なので、傘をさして。
480円。
空いていたので、のんびり出来たよ。
つるつるなお湯でした。
さあて、15:55の「はくたか568」号で帰りましょう。
ここで「かがやき」の通過待ちをします。
執念深くえきねっとにリクエストを繰り返して、E席への変更に成功した。
自由席はかなりの混雑になっているみたい。
長野からは続行の「あさま」上野行きが居ますし。
今晩は宴席が有るので、東京から日暮里へと向かうのでした。
会場のお店のマスターさんが松代の出身とのことで、びっくりです。
地元ネタが通じるのは楽しかったよ。