オーシャン東九フェリー「フェリーりつりん」東京-徳島、乗船記から続いてます。
09/30
徳島の沖洲ターミナルから、直行バスで徳島駅前に到着です。
取り敢えず、改札口の前まで行ってみましょう。
当初の予定では、高松まで特急「うずしお」で移動して、空路で帰るつもりだったのですけど。
高速バスで大阪まで出て、幹線経由に変更なのです。
最近、フェリーで四国や九州に上陸しても、現地のJRには全く乗らなくなっちゃいました。
今年の1月、松山とここ徳島へ来たけれど、JR四国には全く乗っていません。
だって、乗る用事が無くって…。
あわわ。
バースデーきっぷで四国を回ろう!って、毎年思うのですけど。
3月に連休取るの、大変なんですよお。
今日は、駅前の徳島ラーメンのお店で、ラーメンを食べます。
前回来たとき、替え玉無料券を貰っていたので…。
せこい。
500円のラーメンに、50円の生卵と150円の豚バラ肉をトッピングして。
本当は、ライスも食べるのが徳島風みたい。
スープがちょっと辛めですものね。
高速バスネットから予約した「阿波EXP大阪28」号は、徳島駅を14:30に発車です。
本四海峡バスの担当便。
スマホにWEB乗車票を表示させて、と。
お客さんは、7人だけでした…。
空いてるよ。
まあ、前便から15分しか経っていませんし。
神戸行も出たばかり。
バスの道中、大鳴門橋からは渦潮っぽいものが見えたよ。
いつもなら、時間の読める高速舞子で降りてしまうのですが、今日は余裕が有るので、終点の大阪駅まで乗って行きます。
途中、三宮付近で高速から一旦降りたりしてたっけ。
スマホのマップで現在地を確認。
京橋からハーバーハイウェイへと。
16:20には、阪九フェリーとさんふらわあが見えました。
なんばを経由し、大阪駅JR高速BTには、ほぼ定刻の17:20に到着です。
3人が下車。
意外と退屈しなかった。
運賃は、ネット割で3,630円でした。
大阪駅のエキナカをうろうろ歩いて、晩ご飯の食べられるお店を探します。
何処も空いているので、逆に入りにくいとゆーか。
男女高校生の皆さんが沢山並んでいたのは、タピオカドリンクのお店だあ。
一体どんなスイーツなのかな、なんて。
私は行列、苦手なのですよね…。
結局、オムライスとか食べました。
それじゃあ、新大阪へ移動なのです。
ちょっとしたラッシュなので、新快速は避けて。
「こだま682」号でのんびり帰りますよー。
------
乗車日 9月30日
新大阪(18:50)→こだま682号→東京(22:47)
N700系/全席禁煙
グリーン 禁煙
10号車9番A席(喫煙ルーム付近)
おとな1名
発売額 11,200円
------
東京まで、4時間近くかかるとゆー。
まあ、コンセントもフリーWi-Fiも使えるので、色々と雑用を片付けつつ、有意義に過ごすことが出来ました。
各駅で殆ど6分停車なので、自販機のジュースを買いに行ったり。
飛行機と違って、気分転換に歩き回れるのがいいところ。
Suicaを改札でタッチすると、さくっと「EXご利用票(座席のご案内)」が出て来るの、毎回びっくりなのですよ。
新大阪には結構早くから入線して来ましたが、ホームには誰も居ません…。
車内も空いていましたが、車掌さんと警備員さんが何度も車内を巡回してたっけ。
非常通報ボタンと非常停止ボタンの案内放送も、都度流れて。
「フェリーりつりん」でぐっすり寝たので、居眠りをすることなく、東京に帰って来ました。
乗り換えた山手線は、アズレンのラッピング車だったにゃあ。