Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

オレンジ色の海岸通りで待ってるよ

$
0
0

 こちらから続いてます。

07/03
 伊豆長岡の駅で270円の切符を買って、修善寺へと移動するよ。
 駿豆線はICカードに対応していません。
 車内放送でも、Suicaは使えません、って。
 この辺りはTOICAのエリアなのですけどね。

 電車はすぐに来ました。
 がらがらだね。
Dsc_0043
 途中の大仁駅では、昔ながらの洗面台が懐かしかったです。

 修善寺の駅で絶対に見逃せないポイントが、実はSLだったりします。
 いえ、本物のSLではなく、Aqoursのライブで使われた、いわゆる舞台装置なのですけど。
Dsc_0046
 私も、猫屋敷で現物を見たよ。
 これ、でっかい!。
 現地では、メンバーやうちっちーがここから登場したり、頑丈なのは当然なのですけど。
 大きいのです。
 前照灯もちゃんと点灯しているね。
Dsc_0048
 前からずっとここに置いてあったみたいに、存在感を発揮しているのでした。

 修善寺の駅からは、レンタカーで移動します。
 夏は暑くって。
 歩きたくない気分ですから。
 友人と二人分の免許証を提示します。
 店員さんに行き先を聞かれたので、大瀬崎を回って、内浦に戻る感じ、と。
 今思うと、「ラブライブ!の聖地巡礼です。デュフフ」って返事すれば良かったかも!。
 …止めなさいってば。
 返却は熱海で予約してあるよ。

 それでは、出発。
 修善寺虹の郷の真横を通って。
 ミニSLの線路が見えて、乗りたくなったりしたのですが、今日は休園日なのでした。
 これは本物のSL。
 イギリス村のロムニー鉄道ですって。

 山道を登って行くと、景色が開け、富士山が見えたので、小休止します。
 だるま山高原レストハウスとのことで、標高は982m。
Dsc_0049
 富士山と淡島が綺麗に見えます。
 ちなみに、標高の掲示は現地には無く、帰ってから調べたです。
 結構、登って来ましたね。

 山道を今度は下って行くと、土肥です。
 土肥金山には寄らずにスルー。
 駿河湾フェリーは、ちょっと離れた岬の向こうから発着しています。
 前回、駿河湾フェリーで来たとき、どうして土肥から大瀬崎へのバスが無いのかなって不思議だったのですが…。
 道が悪いのです。
 さすがに舗装はして有りますけど。
 納得。
 そもそも、流動が無いのでしょうね。

 友人の乱暴な運転にげんなりしたところで、大瀬崎に到着だよ。
 狭い道の先に、旅館が並んでいて。
 行き止まりの手前が有料駐車場。
 歩き回れる雰囲気では無いので、そのまま降りずに戻ってしまいます。
 沼津からのバスは、何処で発着しているのかな…?。
 1日に3本位しか有りませんけどね。
 とか言ってたら、その数少ないバスが対向して来て。
 道が狭いので、こちらがバックしてやり過ごします。

 引き続き、友人のヤバい運転で山道を超え、海沿いの開けた場所に出ると、木負農協なのです。
 車を停めて、写真を撮りましょう。
Dsc_0051
 右手に長井崎中学校、左手に淡島ホテルが見えますね。
 いい景色。
 色々な意味で。

 長井崎中学校は現役の学校なので、近くまで行くのは遠慮して、沼津三の浦観光案内所へ。
 ここ、凄いなあ。
 アニメショップを超えてます。
 展示物がもお。
Dsc_0052
 ライバーのお部屋みたいとゆーか…。
 圧倒されていたら、ルビィちゃんのTシャツを着た男性が来られて。
 ルビィちゃんのラッピングタクシーを借り切って、巡礼をしています。
 凄いなあ。

 朝に出発した松濤館の前を通り、2時間半で一回りして来た感じなのです。
 松月は定休日でした…。
Dsc_0053
 残念。

 この後は、さわやかでお昼ご飯を食べますよー。
 何故か長泉店は車のナビでは検索出来ず、スマホのナビを頼りに走ったのでした。
 到着すると、道もお店も、まだ出来たばかりだったみたい。

 静岡民には有名らしいさわやか、やっと来ることが出来たね。
Dsc_0054
 ハンバーグを持って来てくれたおねーさんに「油が飛びますので…」と言われ、何のことか分からずに居たら、敷いて有った紙を持ち上げてくれました。
 何気に初見殺しなのです。

 さあ、最後にNEOPASA駿河湾沼津に寄って、帰りますよお。
 上りだか下りだか覚えていなかったのですが、上りみたい。
 にしても、今日の三島市内は妙に渋滞していて、なかなか先に進めません。
 一般道は諦めて、新東名に乗ります。
 スマートICが有りますから。
 新東名、これが初体験でした。

 はい、駿河湾沼津SAです。
Dsc_0056
 ここに、期間限定ショップが有ったりします。
 なかなか来にくい場所なので、沼津駅からツアーバスが出ていたり。
 力が入ってます。
Dsc_0058
 それとは別に、SAのご飯やスイーツって、みんな凄く美味しそうで。
 さすがにもう、食べられませんけど…。

 てことで、伊豆縦貫自動車道経由で、熱海に向かったのでした。
 最後の山越えをすると、この車、エンジンブレーキが全然効かないから、参ってしまったり。
 1速まで落としても、殆ど変わらないのですもん。
 CVTの車って、エンジンブレーキの多用は推奨されないのですね…。

 レンタカーを返却した熱海からは、普通列車のグリーン車に乗ります。
 料金は同じなので、グリーン券は成田空港まで買ってみた。
 下車は勿論、船橋だけれど。
 この区間なら、Suicaのキャンペーンにも参加出来ますしっ。

 てことで。
 高級旅館に滞在して、温泉とご飯で癒されて、のんびり過ごせました。
 この次の旅が、結構大変なんですよお。
 フェリー泊→高速バス泊→会社泊、なんて、段々と睡眠環境が悪化して行く感じなんだもん。
 トライアスロンを逆からこなす!みたいに嫌な感じ(^^;。
 夏の夕立ちみたいに、心が泣きそう…。
 まあ、自分で組んだ行程ですから。
 明日よ変われ、希望に変われ。
 未来を切り拓いて、楽しんだ者勝ちなのですよ(^^)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles