09/22
今日は、静岡へ行っちゃいますよお。
お天気は雨で、世間は祝日。
旅の条件はあまり良くないのですが、今日がもう、期限ぎりぎりなんですもん(←?)。
色々と事情が有るのですよー(^^;。
みどりの窓口で、清水までの乗車券と静岡までの特急券を購入。
幹線なの!?。
呑気に「踊り子」の始発を待つ余裕は有りませんし。
もっと早起きして、普通列車で行くのも面倒ですし。
やる気なーい。
てゆーか、もう30分早く起きれば、三島乗り換えで、1,000円お安くなりましたのに。
まあ、JR東日本旅行券を消化出来たのでっ。
東京08:03の「ひかり463」号なら、丁度の接続になりますね。
総武緩行線に乗って、と。
秋葉原で京浜東北線に乗り換えたのですが、これが何と、大宮行きで!。
いえ、鉄の習性として、乗る前にちゃんと行き先は確認しました。
大宮行き。
確認した上で、ナチュラルに乗り間違えてます。
…お前は一体、何処へ行くつもりなんだと(^^;。
御徒町07:51の大船行きで折り返しますが、時間、もおぎりぎりだあ。
まあ、間に合うとは思いますけど。
間に合わなくっても、最悪、次の「こだま」で行程に影響は有りません。
にしても、我ながら、酷い話なのですよ。
東京での乗り継ぎは、特に走ったりはせず、普通に歩いて新幹線のホームへ。
08:00の「のぞみ」にも、楽々間に合う時間に着きました。
ホームの売店で、駅弁を買いましょう。
さすがにあれこれ選ぶ時間は無く、即決で東海道新幹線弁当を購入。
これは、なかなか美味しかったです。
何気に、東海道新幹線50周年記念弁当を引き継いだお弁当なのですって。
「ひかり」号は、品川でほぼ満席になりました。
私は窓側のA席なのですが、3列席、かつB席にでっかい外人さんが居るので、きつきつです。
私も、傘とか持ってますし。
息が詰まるー。
お弁当食べるのも大変だ。
窓から、雨に煙る景色を眺めていたら、あっという間に静岡到着です。
先発の「こだま」を、小田原で退避させていたっけ。
静岡では、お客さんの半分が降りてしまったので、びっくり。
私の列も、全員が下車されました。
まあ、名古屋以遠なら「のぞみ」ですものね。
ここ静岡で、まさに後続の「のぞみ」に抜かされました。
その後ろから、修学旅行の団体専用列車が続いています。
新幹線待合室の、コンセント付きのカウンター席に座って、ちょっとだけ時間調整をして。
「ホームライナー静岡36」号の到着を見届けて、がらがらの熱海行きに乗ったのでした。
途中ですれ違った静岡鉄道の青い電車が、格好良かったよ。
それでは、駿河湾フェリー(エスパルスドリームフェリー)「富士」清水-土肥、乗船記に続きます。
空色カーテン、オープン。
海色ゲート、ウェルカム。
遊びましょう♪。