09/27
それでは、久しぶりの長い旅に出発です!。
ただ、行程が決まっているのは途中まで。
以降、帰りの飛行機までは、宿の予約すらしていません。
まあ、取り敢えず、行けば何とかなる、かな…?。
最初は、この次の旅と組み合わせて、北海道フリーパスでの移動を考えていたのですが、行程がきつきつになってしまって。
しかも、JR北海道が定刻で走ってくれることが大前提。
信じても…、良いのですね?。
いや。
いやって…(^^;。
石北本線とか、大雨や霧、その他諸々ですぐ不通になってしまいますもの。
危険過ぎます。
そもそも、JR北海道自体がアレですので…。
出来れば避けたいところなのです。
取り敢えず、こんな切符を買ってみましたっ。
何ですか、これ(^^;。
慌しく荷物をまとめて、ぱたぱたと出発。
雨も何とか上がったみたい。
西船橋経由だよー。
今日は中山競馬の開催日なので、武蔵野線に吉川美南行きの特発が何本か出ています。
毎回恒例なのですが、この列車は何故か、時刻表には掲載されていません。
駅前からは、競馬場直行のちばレインボーバスも出ているよ。
私は、がらがらの総武緩行線に乗って。
ネットでトウ542の運用を調べてみると、今日は内回りの52Gに入ってるみたい。
16:03に東京を出て来るので、丁度捕まえられるね。
ホームドア未設置の神田で待ち受けっ。
正面は、今までと同じく、かなり地味なの。
私の他にも、スマホでのんちゃんを撮影されている方が居たです。
のんちゃん推しなのかな。
たまたま、目の前に来たのがのんちゃんだったのかしら。
浜松町からは空港快速に乗って、空港第1ビルの改札前でJALのキャンペーン登録をして、JALの端末で座席を隣りに誰も居ないところへ変更して、サクララウンジへ。
いつものコースなのです。
小松への着陸前、右手には立派な満月が見えました。
今日は十五夜なのですよねー。
スクフェスでも、そのメッセージが流れていたっけ。
明日はスーパームーンなんだそうです。
船内からのお月見に期待です。
券売機で1,250円の切符を買って、福井駅行きのバスに乗るよ。
乗客は10人ちょっと。
随分とゆったりとしたシートピッチのバスでした。
Wi-Fiが使える旨の掲示が有りましたが、使えません(^^;。
福井駅では、30分ちょっとの待ち合わせ。
あ、ご飯を食べたり出来そう。
エキナカを歩いて、名物のソースカツ丼では無く、新顔のしょうゆカツ丼を食べたのでした。
丁度、電車の時間だね。
えちぜん鉄道の乗り場は、高架になっていました。
随分と立派な高架線に、か細い架線が張って有って。
アンバランス。
って、実は今日から、新幹線の高架を間借りして、その間に自社の高架工事をするそうなんです。
知らなかった…。
知っていたら、勿論乗ってましたよお(^^;。
最終の「しらさぎ」を見送って、20:56の普通列車に乗ります。
日曜日の夜なので、席は空いていました。
北陸トンネルを通過するのも久しぶり。
521系の、丸みを帯びつつも精悍な顔が、私は結構好きです。
間もなく22:00。
敦賀発、各方面への普通列車は、そろそろ終電です。
敦賀駅の工事はかなり進んで、10/05には駅前広場もオープンするそう。
雰囲気がかなり変わりました。
フェリーターミナルへのバスの乗り場も移動していて。
それでは、新日本海フェリー「すいせん」敦賀-苫小牧東、乗船記に続きます。