こちらから続いてます。
04/28
献血を終えて、献血ルームから出て来たら、雨が降り出しちゃいました。
走って横断歩道を渡り、名鉄岐阜駅へ。
高架下、道路の脇に時刻表が掲出されているのが珍しいね。
そういや、MEITETSU μ's Cardのポスターが貼って有ったです。
え…?、μ'sですってえ!?。
「ねがいを叶える一枚。」とのことでっ。
よし、加入しよう!。
いやいや、ここはまずは落ち着いて…。
名鉄のハウスカードがμ'sだなんて、今まで全然気付きませんでした。
なんてことはともかく。
成分献血の予定が400ml全血献血になったので、ちょっとだけ時間に余裕が出来ました。
さすがに、金華山ロープウェイまで行くのは無理そう。
なら、名鉄のフリー切符の有効活用をしましょうかあ。
程無く、新羽島行きの急行が発車するので、採用。
ホームで快速特急の連結作業を見物して、クロスシートに座ります。
しとしとと雨が降る中、景色を眺めつつ。
笠松からは各駅停車。
路線図を眺めていて気付いたのですが、新羽島付近、昔は分岐線が有ったような…。
調べてみると、江吉良から大須までは、随分前に廃止してしまったのですね。
江吉良では、左手に直進して行く廃線跡が見えました。
私が名鉄の各線を回ったときは真冬で、一気にほぼ全線を乗ったので、とにかく寒かったことしか覚えていません(^^;。
羽島市役所前で大須行きのバスを見掛けましたが、市営のコミュニティバスでした。
この後戻った笠松も、駅前ロータリーを覗いたら、走っているのはコミュニティバスだけ。
特急停車駅だし、岐阜や名古屋も近いし、人口も多そうなのに、一般乗合の路線バスが成立しない程、利用者さんが少ないのでしょうか…。
厳しいのです。
新幹線の岐阜羽島と同じ場所だけれど、駅名が異なる新羽島に到着っ。
ホームに降りたら、後ろの方には屋根が無く、雨の中を走って階段へと。
一応は改札を通って、折り返しの電車に乗ったのでした。
これでもう、手持ち時間は無くなりました。
笠松の券売機で中部国際空港までのμチケットを購入して、と。
発車までは、約20分。
フリー切符なので、改札を出たり入ったり、西口と東口を行ったり来たり、行き交う電車を眺めたり。
…暇だあ(^^;。
時間を持て余しちゃいます。
笠松17:36発の特急で、中部国際空港までは約1時間。
名古屋からは、ちょっとした通勤ラッシュになりました。
ミュースカイと違って、停車駅の多いのが新鮮だね。
終点まで、十分明るかったので、景色をしっかり眺めます。
セントレアでは、ご飯だよ。
今回使用した「セントレア選べるグルメきっぷ」は、名鉄電車1DAYフリーきっぷ、セントレアの10店舗から選べる食事券 、展望風呂「風(フー)の湯」割引券のセットで、3,100円です。
お得なのです。
中部国際空港の駅でもちゃんと買えるよ。
一応、窓口で確認。
支払いにはSuicaが使えました。
今回、あんまり名鉄を乗り回れなかったけれど、乗車区間の累計で購入額を超えたので、私としては嬉しいのです。
レストランのチョイスは、みそかつ矢場とんにしてみました。
食事券を提示すると、専用メニューが提供されます(^^)。
展望風呂には、時間切れで入れませんでした。
これは、次回のお楽しみ。
後は、ラウンジで搭乗開始を待ちましょう。
名古屋から羽田への便って、空席照会をかけてみると、時々不思議な結果が返って来ます。
普通運賃が満席(キャンセル待ち)で申し込み不可なのに、株主割引が空席多数になっていたり。
これ、一体どーすれば…(^^;。
この前日は、特便割引1が空席多数、普通運賃が満席でした。
まあ、この路線は乗り継ぎのお客さんがメインの筈なので、発売に何らかの制限をかけているのでしょうね。
電話で申し込めば、予約を受けて貰えるのではないかと…。
羽田空港が混雑しているとのことで、約20分の離陸待機を経て、名古屋ともお別れです。
余裕はあんまり無かったけれど、密度の濃い日帰りの旅でした。
気分が晴れて、大空へ舞い上がるよ。
おしまい。