Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

函館へ

$
0
0

04/23
 今回の旅は、函館だよ。
 滞在時間は短いのですが、函館は好きな街なので、かなり楽しみ。
 ツアー自体にも、色々なクーポンが付いていて、ちょっとしたノルマみたいな感じ?(笑)。
 さあて、どんな旅になるのでしょうか。

 羽田からの出発は、17:30発のJL1167です。
 久々にバスでの搭乗となりました。
 機内はほぼ満席で、お隣りにもお客さんが乗って来て。

 離陸前には、出番を待つANAの787がたっくさん見えます。
 気体にでっかく787のペイントが有るので、私でも判別は可能だよー(^^;。
 こちらの機材は737-800で、またまた自宅の上空を通過して、函館空港へと向かいます。
 パソコンでアニメを見るのは諦めて、今までの旅の記録の整理をしたりして過ごしたのでした。

 18:50には、早くも函館に到着。
 真っ直ぐバス乗り場へ向かうと、まだ10人も乗っていないのに、バスはすぐに発車します。
 素早いの。
 函館駅で殆どのお客さんが下車し、残りのお2人もベイエリアで下車、終点のチサングランドまで乗って行ったのは、私1人だけ。
 いつもと同じ感じかな。

 取り敢えず、ホテルにチェックインして、荷物を軽くしてしまいましょう。
 その後、すぐに外出です。
 函館山ロープウェイの往復券が付いているので、まずはそれを消化しなくっちゃ。
 乗り場までは、坂を上って600メートル。
 すぐそこだけれど、急な坂道を登るのがちょっとだけツライ…(^^;。

 窓口でクーポンを乗車券に引き換えると、次の発車は20:00丁度です。
 10分間隔で運転していて、下りの最終は21:00とのことで。
 結構ぎりぎりなのですよー。
 中国人の団体さんで大賑わいなロープウェイに乗車して、山頂へ。
 2分の滞在ですぐに折り返すことも可能ですが、さすがにそれはあんまりなので、その次の便まで、12分滞在したのでした。
 そんなに寒くない感じ。

 市街を見下ろすと、青函連絡船「摩周丸」の明かりが煌々と輝いています。
 目立ちます。
 函館どつくには、津軽海峡フェリーらしき船が見えるのですが、さすがに暗くて、何がなんだか分かりません…。
 これは、明日確認しましょうかあ。

 山麓駅から十字街の方へと降りて、カルベビでシスコライスを食べるです。
 それが、私の定番なの。
 アイスコーヒーを飲みつつ、明日の行程の再確認をしましょうかあ。
 当初は、1日のんびりと過ごす予定だったのですが…。
 やっぱり「大函丸」で大間を往復して来よう!。

 それによって、明日は行動がかなり制約されてしまうのですが、それはそれで楽しそうですし。
 ホテルの所在が宝来町だったのは、不幸中の幸いでした。

 こちらに続きまあす。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles