こちらからのつづきっ。
04/16
さすがに今朝は、早起きです。
大浴場に入って、バイキングの朝ご飯を食べて。
でも、出発は11:01発の快速「ノサップ」なので…。
レイトチェックアウトなのをいいことに、ホテルのお部屋でうだうだ。
のんびり。
でも、相変わらず眠いのですよねー(^^;。
外は、ぱらぱら小雨。
ちょっと気分が滅入ります。
傘を差す程では無いので、濡れながら駅へと向かいます。
そっかあ、釧路は946なのですねー。
昨日の復路専用乗車券で改札を通り、またキハ54の1両編成な快速「ノサップ」に乗りましょう。
がらがらです。
札幌からの「スーパーおおぞら」が着いても、乗り換えて来た方は数人だけ。
寂しいね。
発車しようとしたところで、ブザーが鳴って、また扉が開きます。
おねーさんが1人、走って来ました。
1本列車を逃してしまうと、次は3時間後とかですもの。
乗れて良かったよお。
このおねーさん、終点の根室まで乗って行きましたし(^^;。
窓の外の線路際には、沢山のふきのとうが生えているね。
最初は珍しかったけれど、余りにも数が多いので、ちょっと気味悪くなって来ました…(^^;。
あんな感じのモンスター、ゲームに良く出て来ますもの。
気になる気になる。
まあ、ふきのとうなら、食べてしまえばいいわけで。
こら。
沿線は、国道38号線と道道が平行しているので、電車や車で走った景色の記憶と、照合しながら進みます。
懐かしいな。
にしても、沿線、鹿が本当に多くって。
昨日と同じく、急ブレーキには至りませんでしたが、警笛を何度も鳴らしたり、止まる直前まで減速したり。
10回まで数えたところで、もうカウントは諦めました。
帰りの電車なんて、行き以上の出没件数でした。
やたらとブレーキがかかるんだもん。
運転するの、大変でしょうね…。
根室には、13:08の到着です。
電車でここまで来るのは、久しぶりだよ。
相変わらず小雨が降っているし、42分後の折り返し電車でそのまま戻ろうかなあ。
でも、それも何だか負けている気がします。
結局、当初の予定通り、16:00の電車に決めっ。
駅前のバスターミナルでお土産さんを覗いていると、納沙布行きのバスが発車して行きました。
今回、納沙布岬に用事は無いです。
駅前のニューモンブランは営業している気配が無いので、傘を差して、どりあんへ歩きましょう。
エスカロップとアイスコーヒーでご飯だよ。
その後、目の前のイオンで本屋さんを覗いて。
それじゃあ全然時間が余るので、ときわ台公園の石碑をひとつひとつチェックしてみたり。
たまには、こーゆー時間も必要ですよね。
そんな旅のカタチ。
駅に戻って、釧路まで2,420円の乗車券を購入。
窓口では、根室とお隣りの東根室の、硬券入場券を売っています。
その辺りは既に入手済みなので、今回はパス。
花咲の入場券が欲しかったのですよね。
根室駅の窓口は、電話でトクトクきっぷの注文が入ったりして、忙しそうでした。
その後、図書館戦争の小説が平積みになっているキオスクで、お菓子と飲み物を購入したよ。
今回の旅では、なるべく駅の中で買い物をするようにしています。
切符も食べ物も。
日頃の感謝を込めて…。
通学の高校生が何人か乗っている電車で、根室を離れましょう。
私は、途中、花咲駅の駅舎を観察して、と。
この駅には、電車や車で、もう何回も来ています。
花咲ももこちゃん繋がりなの(^^)。
以前とは、ヨ駅舎のペイントが変わったねえ。
18:19には釧路に到着したよ。
すぐに、18:45発のバスで釧路空港に向かいます。
まりもと鮭の稚魚の水槽を眺めて、たい焼き屋さんでたい焼きを一つ買って食べたよ。
うちのまりも、もう20年位も飼って(?)いますが、かなりばらけてしまったのですよねー。
丸い形を保っていない、ただの藻みたい(^^;。
ちなみに、釧路駅改札横のセブンイレブンって、何だか台鉄の駅みたいな雰囲気。
そう言えば、台湾の旅行の記録、早くちゃんとまとめなくっちゃ…。
釧路からバスに乗ったのは、私1人だけ。
車内も数人だけと、かなり寂しい感じです。
搭乗した機内も、クラスJとその後ろの数列にだけ人が居て、真ん中に数人、後方は私1人だけなのでした…。
前回釧路から帰るときは、前の席へ変更されていたけれど、今回はそのまんま。
あ、釧路から台北へのチャーター便が有ったりするのですねー。
台北、懐かしいな。
だから、早くまとめなよー(^^;。
空港のショップBLUE SKYでは、JALお得クーポンの残り1枚と、BLUE SKYのクーポン1枚を使い、合計1,500円を引いて貰って、更にJALカードの割引で10パーセントオフのお土産を選んで、この旅はおしまいです(^^)。