こちらから続いてまあす。
06/12
下りの「北斗星」は、05:07に青函トンネルに潜るそうです。
その時間、私はすやすやと寝ていました。
トンネルは真っ暗なので、わざわざ起きている必要も無いですし(^^;。
やる気なーい。
あ、進行方向が変わる函館では、ちゃあんと起きて、ホームをお散歩してみたよ。
その前、21:30から、食堂車のグランシャリオがパブタイムに入り、折角なので私も覗いてみたです。
ラストオーダーも近く、席は2/3位が空き。
がらがらだあ。
煮込みハンバーグセット2,000円を注文してみましたっ。
味はですね、まあ普通の感じかなあ。
これは、セットのリヨン風サラダです。
ロイヤルはゆったり快適ですが、私にはちょっと広過ぎるかもしれません。
テレビとかドライヤーとか靴べらとか、装備はさすがの充実ぶり。
デスクにコンセントが有れば助かるのですけどねー。
シャワーとトイレが室内に有るのは便利だよ。
でも、シャワーヘッドから少しずつ水が漏れていて、何だか湿っぽいのです。
…あんまり使う気になれないかも。
ウェルカムドリンクは、アルコールばっかこんなに持って来られましても…(^^;。
荷物になるので、ワインは全部飲んじゃいました。
氷はそのまま溶けてしまったなあ。
ミニボトルは、お土産にお持ち帰りっ。
翌朝には、コーヒーと北海道新聞が届けられます。
私は朝の食堂車は利用せず、ぼんやりと景色を眺めて過ごしていたのでした。
駒ケ岳の頂上には雲がかかっていたけれど、色々な角度から眺めるのも楽しいです。
落部に停車中、上りの貨物列車がやって来た後、「スーパー北斗」に抜かれたよ。
さあて、「北斗星」も間もなく終着。
なのですが、函館本線と合流して、白石駅の手前まで来たら、非常制動がかかって急停車。
「お怪我をされた方、服等を汚された方は居ませんでしょうか」と放送が入り、車掌さんが通路をぱたぱたと行き来します。
大麻で「スーパーカムイ」に人身事故が発生して、防護無線が発報されたのですって。
ここまで定刻で走って来た「北斗星」なのですが、約15分遅れになりました。
私は、名残惜しく、重連の機関車まで歩いて行って、回送で引き上げて行く「北斗星」を見送ったよ。
その後、一駅、桑園まで移動して、駅近くでご飯を食べて、スーパー銭湯に寄り道したよ。
結局、「北斗星」の車内では、シャワーは使わなかったから…。
そうそう、シャワー室内に設置のアメニティは、忘れずに貰って来ました。
…忘れそうになったけれど(^^;。
ダイヤの乱れは続いていますが、桑園はそれなりに列車本数が多いので、あんまり影響は有りません。
さくっと病院へ行かなくっちゃ!。
傷を縫合してくれた先生に歓迎(?)されつつ、ようやく抜糸。
ん、傷口にも問題は無さそう。
その後は、アレルギー検査の為の、採血です。
私は、もう殆どどーでも良くなっていたりするのですが、病院も商売なので、検査を頼んだことはしっかり覚えていたみたい…(^^;。
その後、検査結果を受け取ると、33種類のアレルゲンの中で、私がアレルギー反応を示すのは、スギだけなのでした。
思いっ切りフツー。
つまんないの(^^;。
ブタクサとかには無反応。
ヒノキも、基準値の半分以下でしたし。
杉の花粉症かあ。
自覚症状は中学の頃から出ているので、年季入ってますよお。
ちなみにこの検査、保険適用で5,000円弱かかります(^^;。
さあて、これでもう用事は全て済みました。
後は帰るだけっ(笑)。
楽に帰りたいので、今日は函館泊まりに決めて、ネットからお安いホテルを検索するよ。
以前泊まって、朝ご飯の美味しかったホテルに格安のプランが有ったので、採用です。
18:13発の「北斗20」号自由席で、さくっと函館に戻ります。
283系の指定席と同様にグレードアップされたシートの車両が来たので、ラッキーでした。
函館では、美味しい晩ご飯を食べて、ホテルにチェックイン。
ゆっくりと眠ります。
健康なのって、素晴らしいね(^^)。
つづくっ。