Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

熊本交通センター→熊本港

$
0
0

 こちらから続いてまあす☆。

07/26
 昨晩は随分と早く寝てしまったので、今朝はとっても早起き。
 持ち出して来たアニメを見て、感想を書いて。
 明日の行程を考えて。
 何だかとっても、フツーな過ごし方をしてみたり。

 その後は、お待ちかね、バイキングの朝ご飯だよー。
 熊本の名産品を少しずつチョイスして、ちょっとした満足感に浸ったのでした。
 「いきなり団子」とかっ(^^)。

 バスの発車は08:25ですが、発券とコースの説明の為に、15分前には交通センターに来て下さい、とのことなので、朝から暑い中、交通センターへと歩きます。
 九州産交バスの日帰りバス旅は、ツアーとは言っても一般の高速バス利用なので、行程や段取りの説明に、結構な時間がかかるのでした。
 ここで、軍艦島上陸の為の誓約書や、おまけの「オーシャンアロー」ペーパークラフトを貰ったよ。

 今回私が参加したのは、「No.55 東シナ海に浮かぶ日本の近代産業遺産「軍艦島」上陸体験クルーズ」です。
 熊本からの往復で、5,900円はお安いなあって。
 船に2回も乗れちゃいますし。
 廃墟マニアの聖地とも言える、軍艦島にも上陸出来ます。
 詳しい行程、更には体験記までが九州産交バスのサイトに載っていますので、わざわざ私が付け加えることは何も無いのですけど…。
 書いちゃいますね(^^;。

 てことで、行程表と車船券が一緒になった、面白いプリントを渡されました。
Img_0228
 これを千切って使います。
Img_0229
 旅のスタートは、雲仙長崎オーシャン観光の長崎行き。
 バスを待っていると、ワゴン車が到着です。
 マイクロバスですらない、フツーのワゴン車。
Img_0238
 これで長崎まで行くのは辛いなあ(^^;。

 車内は一応バスの作りで、モニターや降車ブザーも設置されていました。
Img_0240
 ちなみに、お客は私1人だけとのことで、熊本駅には寄らずに、真っ直ぐ熊本港へと向かいます。
 最後部の席に座っていると、段差を通過するとき、どかん!って衝撃が来たりして。
 まあ、なんて素敵な乗り心地なのでしょう(^^;。

 それでは、熊本フェリー「オーシャンアロー」熊本-島原外港、乗船記に続きます☆。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles