ジャンボフェリー「あおい」小豆島-神戸、乗船記から続いてます。
10/30
早朝の三ノ宮駅から、旅を再開します。
接続は、05:44の高槻行き普通列車だね。
今日は午後からお仕事なので、お昼までには東京に着きたいところ。
事前の手配は何もしてないけれど、新幹線利用は確定です。
ただ、真っ直ぐ帰るには早過ぎますし。
近鉄特急で名古屋まで出るのが、面倒無さそう。
なんて思いつつ大阪で降りたら、大阪環状線が線路内立ち入り?で運転見合わせになっていて。
一旦改札を出て、食べ物屋さんを探すのですが、手近なところはまだオープンしていません。
地下鉄で難波へ行くにも、早朝なので列車間隔が開いています。
なので、またJRへ逆戻り。
改札前は、可愛いブルーアーカイブの広告でジャックされていたなあ。
環状線、すぐに運転再開になるかと思ったのに、なかなか動かないですねえ。
ニュース記事を見たら、線路上で遺体が発見された事件だったらしく。
これは無理そう。
てことで、新大阪へ移動です。
もう真っ直ぐ帰りましょう。
ここでも、朝ご飯を食べられるお店を探して、構内をうろうろ。
JR西日本のエリアからJR東海のエリアまで、行ったり来たりしてしまった…。
オープンしているお店を発見して、ようやくご飯です。
ピザトーストモーニングとダッチアイスコーヒーで480円。
のんびりしていたら、もうすぐ特急「ひだ」が発車することに気が付きます。
なら、米原まで「ひだ」に乗ろう。
丁度新大阪に居るので、えきねっとの発券が可能だよね。
その場でネットから申し込みを済ませたよ。
------
■申込内容
==列車情報==
(1列車目)
列車名:ひだ25号(特急)
区 間:大阪(08時02分)→米原(09時20分)
設 備:指定席
割引等:乗継割引
座 席:2号車 14番D席
(2列車目)
列車名:こだま712号(東海道・山陽新幹線)
区 間:米原(09時33分)→名古屋(10時02分)
設 備:指定席
座 席:12号車 9番E席
(3列車目)
列車名:のぞみ98号(東海道・山陽新幹線)
区 間:名古屋(10時14分)→東京(11時54分)
設 備:指定席
座 席:5号車 3番E席
==乗車券情報==
区 間:大阪市内→東京都区内
期 間:4日間有効
■お支払い総額
15,460円
------
またまたJR東海のエリアに移動して、券売機で発券します。
QRコードを使って、さくっと発券出来ました。
便利です。
にしても、本当にその場その場で行程を組み立てる、悪い癖が出まくりなのです。
でも、後から行程をまとめると、それなりに辻褄の合った行動をしているように見えるから不思議だね。
新大阪の行先案内は、各地への特急列車が表示されて、華やかでした。
3両編成の「ひだ」は、新大阪と京都からそこそこの乗車が有って。
指定席は、7割以上が埋まったよ。
ちなみに、自由席はがらがらでした。
大阪始発の「しなの」は廃止になってしまったけれど、「ひだ」はこれからも残ってくれるでしょうか。
「しなの」には乗ったことがあるので、今回「ひだ」に乗れて嬉しいな。
折角なら、高山まで行きたかったけれど。
米原で「ひだ」とお別れ。
私の他に、数人が下車されました。
さあて、後はもう帰るのみ。
ここまで来るともう、旅モードから通勤モードなのですよ。
頑張ってる時の真っ直ぐな気持ちも消えちゃう。
全てが変わるよ。
米原から「こだま」に乗って、名古屋から「のぞみ」に乗って。
名古屋でパンとお菓子を買ったり。
「のぞみ」は一部のB席まで埋まる盛況でしたが、私のお隣には誰も来られなかったのでした。
東京からは青梅特快に乗って、と。
お休みを使わない24時間の旅、無事にクリアだね。
秋の小豆島と、このフラグメント。
これはこれで悪くないかもです。