11/05
今月で期限が切れてしまう、東急の株主優待乗車票を消化しちゃいます。
去年乗らなかった区間に挑戦するよ。
別件で荻窪方面に居たので、出発は京王井の頭線の高井戸です。
下高井戸まで行きましょう。
ちなみに、高井戸と下高井戸は全然違う場所なので。
明大前で乗り換えて、約15分かかります。
バスで芦花公園まで出てしまう手も有ったけれど…。
井の頭線の先頭車に乗って、前面展望を眺めつつ、移動を開始。
永福町で急行に抜かれますが、一駅だけ先行しても仕方ないので、そのまんま各停に。
実際、まだ永福町に停まっている急行に追い付いてしまい、すぐ後ろで開通待ちになりました。
同じ京王なのに、「京王線は乗り換え」なんて放送が流れるのが新鮮です。
井の頭線のルーツは小田急なんですものね。
明大前では、カレーを食べます。
吉祥寺方面へのホームにあるC&Cが、ずっと気になっていたのよさ。
限定メニューを頂きました。
ここ明大前は、改札内にお店が色々有って楽しいね。
下高井戸で、いよいよ東急に乗り換え。
線路は京王のすぐ近くです。
世田谷線なんて、本当に久しぶり。
有人改札で株主優待乗車票を見せると、「どちらまで?」って聞かれます。
あ、行先を全く考えて無かった!。
数秒の沈黙の後、「渋谷です」と。
咄嗟に東急の駅名が出て来なくて、焦ったです。
特にスタンプが押されたりはなく、「そのままどうぞ」とのことでした。
2両編成の電車は、途中でほぼ満席になりました。
ごとごと走って行くよ。
小田急乗り換えの山下は、何故か駅名が豪徳寺とは違っていて。
何気に楽しみにしていた環七との踏切では、窓の外を凝視してしまいました。
楽しいな。
三軒茶屋の改札は、バス用の料金機が並んでいたよ。
さあて、田園都市線の乗り場は何処なんだろ。
人の流れに乗って歩いていたら、何かビルの中に入ってしまった…。
一旦元の場所に戻って、体勢を立て直しましょう。
んーと、んーと。
あ、地下ホームなんだ…。
改札口まで、結構歩くことになりました。
田園都市線の急行に乗って、何処まで行けるかな…?。
中央林間まで行くと、帰るのが面倒だからなあ。
てことで、長津田で降りて、横浜線に乗り換えです。
ここで降りるのは初めての筈。
大井町線直通のQシート車が来たので、わざわざ見に行ったりとかして。
Qシートには、まだ乗ったことが有りません。
横浜線は、踏切安全確認の影響で、3分程遅れての到着です。
快速にも乗りたかったけれど、15分以上待つのは面倒。
桜木町行きの車内でぐーぐー居眠りしつつ、横浜まで行ったのでした。
てことで、おしまい。
次は東武の乗車証を消化しなくちゃです。