08/16
今日はTHライナーに乗ってみます。
先々月、スペーシア乗りに行ったとき、春日部で見掛けたTHライナーはがらがらだったっけ、なんてことを思い出しつつ。
偶然にも、その時と同じ時間のTHライナーなのですよ。
本当は明るい時間、朝か夕方の便に乗りたかったけれど、他の予定も重なって、霞ケ関19:02発の「THライナー7」号を採用です。
「THライナー7」号の座席指定券は、東武のTHライナーチケットレスサービスで購入したよ。
680円。
メトロと東武の2社分が加算されるので、ちょっと割高な感じ。
ともあれ、まずは霞ケ関まで行かなくっちゃ。
ちょっと早めに着いて、乗り降りが殆ど無いホームのベンチに座り、ぼーっと電車を眺めて過ごすのでした。
到着した「THライナー7」号は、各車両前寄り1箇所のみドアが開きます。
ホームドアにも勿論対応していますが、霞ケ関に設置は有りません。
始発駅からの乗車は、2名だけ…?。
少ないのです。
私は、シートマップから3号車の11D席を指定してあって。
真ん中にしておかないと、窓からの景色が見にくいですもん。
進行方向右側なのは、対向列車の観察もしたいから。
そういう習性なのですよ。
シートは結構硬くて、ちょっとびっくり。
背もたれも直立気味なので、私にはあまり座りやすいシートでは無いかな。
コンセントとドリンクホルダーは、普通に使いやすかったです。
無線LANも問題無く繋がるよ。
怪我はともかく、火傷の注意まで有るのですね。
「THライナー7」号は、日比谷線内をのんびりと走って行きます。
退避が出来ないので、これは仕方が有りません。
お客さんは全然乗って来ないなあ。
間違えて乗って来た方が、全席指定の放送を聞いて、慌てて降りる光景が繰り返されるだけ。
銀座、茅場町、秋葉原、上野と停まっても、各車両に2人位しか乗っていません。
車掌さんと一緒に、車内を巡回したくなっちゃいます。
乗務員さんの交代で、北千住には運転停車です。
あ、てことは、もう今以上にお客さん増えないんだあ。
7両も繋いでいるのに、1両でも楽々賄えてしまいます。
日曜日とは言え、寂しいね。
東武線内も、のんびり走って行きますよお。
梅島までは内側線を走るので、やっぱり追い抜きは出来ません。
半蔵門線からの急行列車にも抜かれてしまい、何だか寂しい気持ち。
ぐぬぬ…。
あ、でも、後でまた抜き返したから、いっか。
せんげん台では、ロングシートで運用に就いている、同じ70090型と接続。
そちらのシートの構造にも、興味津々な私なのでした。
後はもう、ぼーっと夜の街を眺めつつ。
相変わらず、間違えて乗ってくる方が居て、その度に放送が入り、或いは車掌さんが声を掛けて、降りて貰う光景が繰り返されるのでした。
何か疲れる光景だったりとかして。
さすがに久喜まで行ってしまうと面倒なので、20:11の東武動物公園で下車、「THライナー7」号を見送ります。
車内のお客さん、既にゼロだったような…。
私自身、もう一度乗る機会はまず無いでしょうし。
なかなか貴重な体験なのでした。