08/03
今日は京王ライナーに乗ってみます。
京王チケットレスサービスに登録して、新宿20:00発の「京王ライナー1」号、八王子行きを購入したよ。
クレカ決済で4OO円。
座席はシートマップから、ピンポイントで指定しています。
先日のS-Trainのときみたく、悲しいことになったら大変だ。
これは大正解。
でも、もう真っ暗なので、外の景色は殆ど見えません…。
別の用事を片付けて、大宮19:11発の埼京線、通勤快速で新宿へと向かいます。
ラッシュ時間でも上り列車は空いてるかと思ったら、大宮の地下ホーム、乗客の列は川越方面よりも長くって。
意外でした。
普段知らない流動が分かるよ。
新宿に着き、改札口に向かって歩くと、20:09の「あずさ30」号に乗れば、そのまま船橋まで帰れるのに、なんて素朴な感情が湧き上がって来たりもします。
駄目駄目、そんな余計なことを考えちゃあ(^^;。
小田急の券売機を覗いてみたら、21:00までのロマンスカーは全て満席になっています。
京王ライナーは、今のところ全て空席多数の〇印。
事前に購入する人は少ないのでしょうか…。
夜のラッシュでホームを歩くのも一苦労な京王の新宿駅、京王ライナーの乗車口は何処なんだろ。
うろうろしつつ確認すると、どうも各車両1両毎に1つの扉が開くみたい。
てことで、自分で指定した2号車の列に並びます。
先発の橋本行き特急が発車すると、ミュージックホーンを鳴らしながら、京王ライナーとなる5000系が回送で入線して来ました。
格好いいの。
選択開放なホームドアにも、なかなか優越感を感じたりとかして。
雰囲気有るね。
発車の頃には、ちゃんと満席になっていたので、一安心なのです。
足元のコンセントも、分かりやすい場所に有って。
ひとりにひとつ。
ちなみに、指定券を買わずに乗車すると、700円が徴収されます。
そういう人は見かけませんでしたけど。
明大前に運転停車して、更に調布の手前で暫く停まって。
発車の際には、しっかりミュージックホーンを鳴らしていたよ。
いいですね。
府中からは指定券不要になりますが、その先、途中から乗って来る人は殆ど居ませんでした。
府中で半分の人が降りてしまったのも意外。
私は、何となく終点の八王子まで行ってみます。
家からどんどん遠くなるのが、嫌な感じでは有りますけど…。
折角なので!。
折り返し回送となった5000系を見送ります。
送り込みがクロスの営業なのは、東上線のTJライナーだけみたい。
私も、クロスとロングはしっかり使い分けた方がいいと思います。
にしても、扉前のシートの景色の見にくさは、L/Cカーの各社共通なのですよ。
たまにしか乗らない私としては、ここに乗りたくはないなあ。
他社みたく、土日は夕方から走らせて貰えると、景色が見れて、私は嬉しいのでした。