こちらから続いてます。
05/28
田無から乗った電車は、拝島行でした。
あ、丁度いいから、このまま玉川上水まで行っちゃおう。
そろそろお腹が空いて来たけれど、接続が有ると、ついつい先まで進んじゃうのが、鉄の習性です。
玉川上水は、モノレールとの接続駅なのですよねー。
上北台方面には、一度しか乗ったことが有りません。
乗り換えのお客さんは、結構居たみたい。
拝島は最近訪問したばかりなので、今回は省略します。
なので、一度萩山に戻って、多摩湖線に乗り換え。
前回とは逆のコースにしてみたよ。
萩山の駅近くには、食べ物屋さんなんて無さそう。
またまた先に進んじゃいます。
多摩湖線も国分寺線も、途中、結構スピード出して走るのは意外でした。
モーターの唸りが凄くって。
私の心も高鳴るよ。
国分寺は凄い人出で、スタンプ台が何処に有るのか分からず、うろうろ探し回ってしまったり。
スタンプ台、前回とは別の場所に置いて有るのがポイントなのです。
宝探しみたいで、ちょっと楽しい。
同業者の方は、やっぱり大学生位の男性が多いかな。
所沢では、お母さんに引率された、ロリ2人を見掛けました。
前回乗り損なった、小川から東村山の区間を経由して、工事中の東村山に到着だあ。
西武園が気になりますけど、次回のお楽しみに取っておくです。
そのまま所沢まで行けば、スタンプラリーも残すは1か所のみ。
いい加減お腹が空いたので、改札内のカレー屋さんで、意識高そうなカレーを食べます。
カレー好き。
でも、お高い割には、味はそんなでも…(^^;。
お店が売りにしている野菜が多過ぎて、カレー味の煮物を食べているみたい。
あわわ。
平日のこの時間、西武球場前への直通列車は無いので、西所沢まで移動して、と。
駅前にも出てみた。
ラブライブ!ラッピングのNRAはですね、ずっと運用をチェックしていたのですが、朝の運用から離脱した後、車庫でお休み中みたい。
あ、これ、夕方のラッシュまで復帰しないパターンだ…。
今日はもう諦めようっと。
西武球場前に辿り着いて、千歌ちゃんのスタンプを押したら、スタンプラリーコンプです。
わい。
今日は早かったね。
まだ14:00過ぎ。
電車から降りた人は8人しか居ませんでした。
999ラッピングの20000系だねえ。
折角なので、猫屋敷の方へとうろうろ歩いてみます。
本当にがらんとしてますよー。
当然ながら、屋台のワゴンも居ませんし。
にしても、こんな隙間のあるドームを造ったのは、どーしてなんだろ。
暑さとか寒さとか、雨とか虫とか、過酷過ぎる環境なのですよ。
寒いのは平気ですけど、その他は…。
ちなみに私は、今回の3rdライブ、何故か大阪のみの参加だったりしています。
それとは別に、一度はここに立ってみたいですよねっ(笑)。
レオライナーの乗車はせず、発着を見送ります。
路線図を見ていたら、西武園から西武遊園地へは歩けそう。
ここも、次回にチャレンジ!なのですよ。
改札で記念品の引き換えをして、と。
千歌ちゃんのお印のスタンプだよ。
私は一度、所沢に戻ります。
この後はどうしようかな。
南大塚から分岐の、安比奈線跡を見に行こうかなあ。
ってことで、本川越行に乗車です。
なのですが、途中で面倒臭くなってしまい(悪い癖)、車窓から分岐部分を見るに留め、終点まで乗って行きます。
本川越の手前、何処から単線になるのかを確認して、到着です。
これで、今回の旅は終わりにしよう。
駅前のショップを見て歩いて、15:34発の「小江戸28」号にて、新宿へと向かったのでした。
NRAは、モーター音も高らかに、ブンブン走ります。
これ、フツーの人には、相当にうるさいと思います…(^^;。
そういえば今回、シュタゲのARスタンプラリーにも並行して参加出来ることに、車内の中吊りを見て気付いたりして。
シュタゲは条件が厳しいので、参加はしませんでしたけど。
今思うと、参加すれば良かったです。
ドクペのフロートとか、食べてみたかったにゃあ。
おしまい。
900円でこれだけ乗れるのはお得だよ。
Aqoursの4thライブは東京ドーム2daysって発表され、次のスタンプラリーが有るのかは、微妙なところなのですよねー。