川崎近海汽船「シルバーティアラ」八戸−苫小牧、乗船記から続いてます。
06/16
ターミナルに下船したら、レストランに直行だよ。
お腹空いたあ。
レストランカームで、北寄ジャガカレーを食べます。
1,170円。
ラストオーダーが20:30なので、ギリギリでした。
入口横、お隣には、充電コーナー、更には立ち寄り湯が出来ていて、びっくり。
って、ここは単に、登別温泉のPRコーナーみたい。
ですよねえ。
乗り継ぎのフェリーまで、手持ち時間は約3時間30分。
散歩がてら、近くのセイコーマートまで、お買い物に行きましょう。
お天気は曇り。
今日はかなり肌寒くって。
てゆーか、普通に寒いです。
大通りまで出れば、コンビニや食べ物屋さんが各種有ります。
徒歩15分位。
道は暗くて、歩いてる人なんて誰も居ませんけど。
でもまあ、真冬の吹雪の中、除雪されていない歩道を、ラッセルしながら進むのに比べたら…。
楽過ぎます。
20:45発の苫小牧駅行き道南バスが、乗客0で走って行ったよ。
セコマで買い物をして、メロンソフトクリームを食べつつ、ターミナルへと戻ります。
乗船手続き開始は、21:45とのことで。
もう間もなくですねー。
売店は、22:30まで開いています。
岸壁では、「さんふらわあだいせつ」が荷役中。
乗船開始は、あちらのが30分早い、22:30です。
乗船名簿記入のカウンターがさんふらわあになっていたり、グッズの展示が有ったり、楽しげな雰囲気だよ。
でも私は、機関故障の欠航で酷い目に遭ったので、商船三井フェリーには乗りたくありません…。
それでは、川崎近海汽船「シルバーティアラ」苫小牧−八戸、乗船記に続きます。
って、同じ船で、また八戸に戻るですかあ…(^^;。
「シルバークィーン」の方が先に出ますが、新造船を満喫しなくちゃ!。