05/01
今回の旅の目的地は、札幌だよ。
連休の谷間に、搭乗回数を稼いで、ついでに小さな旅を満喫しちゃおう!っていうプランなの。
またまた、JALのJMBスーパーバーゲンのツアーを利用します。
フライトプランは、往路が羽田15:30発の新千歳17:00着。
翌日の復路が、新千歳10:00発の羽田11:35着。
って、滞在時間、短いっ(^^;。
休みを使わず、お仕事が終わってから出発して、翌日のお仕事前に戻って来る、そういう旅が成立するかの実験でも有るのですよー。
さてさて。
出発当日のお仕事は何のトラブルも無く終わり、フライトの時間まで、かなり時間を持て余しちゃいました。
なので、早めに空港へ行って、端末からファーストクラスに変更をかけます。
追加となる8,000円をカードで支払って、と。
クレジットカードご利用明細書と運賃等差額調整票兼領収書がプリントされたよ。
ファーストクラス専用のレーンを通って、ダイヤモンド・プレミアラウンジで時間を潰します。
おにぎりが2種類有ったので、一つずつ貰い、ヱビスビールを飲んだりして。
その後、私は牛乳を飲んでいましたが…(^^;。
私のJL0521便の搭乗口は14番で、すぐ目の前ですし、ぎりぎりまでここに居ても大丈夫そう。
優先搭乗はしなくってもいいかな。
15分前に搭乗口へ行くと、もう待っている人も無く、そのまま搭乗出来ました。
ファーストクラスだと、搭乗口の機械に、ちゃんと表示が出るのですねー。
4月からクリスタルになったときも、タッチしたときの音が変わったのと、クリスタルの表示が出るのに、ちょっとびっくりしたっけ。
窓側の席はいっぱいだったので、中央の、最後列右側に座ります。
お隣りと、通路を挟んだお隣りには、誰も居らっしゃいません。
搭乗するとすぐに、担当のCAさんが挨拶に来られて。
その後、更にもう1人のCAさんが挨拶に…。
って、あれれ?(^^;。
新聞を貰い、軽食とドリンクの確認を受けるです。
今まで、国内線ファーストクラスには夕食の時間帯ばかりに乗っていたので、昼食の時間帯は初めてだね。
こんなメニューが提供されたよ。
コーンのパンが美味しかった。
今日から5月のメニューに切り替わったので、感想を聞かれたりしつつ。
また、森伊蔵をロックで貰います。
軽食なので、すぐに食べ終わってしまい、森伊蔵のおかわりを貰って。
CAさんが来られて、またおかわりを…。
あわわ、もういいですよう(^^;。
おつまみだけ2つ貰って、もにょもにょしていたのでした。
新千歳には5分の早着となり、さくっと駅へと降りましょう。
みどりの窓口で、ツアー特典のJRフリー切符の引き換えをしなくちゃ。
この特典クーポン、ジンギスカンやスイーツ食べ放題も選べますが、時間が全く無い私には、これしか選択の余地が有りません…。
新千歳空港から小樽までのフリー切符とのことだったのですが、実際にはこんなにエリアが広いのですねー。
札幌への往復だけにしか使わないのは、勿体無いのですけど。
しょーがないです。
この悔しさが、きっと次の旅への原動力に…(^^;。
17:04発の快速「エアポート」に楽々間に合って、一気に札幌を目指しましょう。
雪の残骸はあちこちに残っているものの、すっかり春っぽくなった札幌なのです。
ただ、桜前線は、まだ到達してないみたい。
札幌駅からすぐ近くのホテルには、18:00前には到着しちゃったね。
チェックインを済ませて、荷物を置いたら、何処かへ遊びに行きましょう☆。
折角、フリー切符だって有るのですもん。
なあんて、頭の中では思うのですが、昨晩は2時間しか寝ていないし、アルコールを(私としては)大量に摂取したので、もう眠くって。
服を着たまま、ベッドの上で眠ってしまって。
ふと気付いたら、もう22:00近く!。
投げやりな気持ちになって、またそのまま二度寝して、正気に戻ったのは、02:00頃だったのでした…。
わー!。
これじゃあ、札幌まで寝に来ただけじゃん(^^;。
まあ、JGC修行のついでなので、それはそれでいいのですけど。
このカタチの旅は、再検討の余地有り、なのです。
ちなみに、泊まっているホテル、結構いい部屋なのですよねー。
ツインルームなので広々してますし。
バスルームには、テレビが有ったりしますし。
でも、ちっちゃ。
カーナビなのかと思いましたよお(^^;。
テレビって、私には使い道が無い装備なので、有っても無くても一緒だあ。
05/02
05:30になると、本格的に起き出しました。
セットになっている朝ご飯は、バイキングか和定食かを選べるので、勿論和定食なのです。
バイキングって、面倒なんですもん(^^;。
ここのホテルのバイキング、何かの賞を取ったりもしたそうなので、いずれまた泊まってみようかな。
そういう気持ちになるのって、大切ですよね。
札幌駅の券売機では、08:25発の快速「エアポート82」号のuシートを確保します。
ラッシュ時ですし、私も一応は通勤みたいなものなので、座りたいですもん。
北海道の景色を心に刻み付けつつ、09:01には新千歳空港に着いてしまうのでした。
500円分のお買い物券が付いているので、職場へのお土産と、自分用のチョコレートを買いましょう。
あ、むかわシーベリーのラムちゃんを発見!。
この時間、セキュリティもがらがらだあ。
端末で調べてみると、クラスJにも空席が有って、降りるときの時間短縮になりそうなのですが、満席のクラスJより、周囲に誰も居ない最後尾席の方が快適に決まっているので、変更はしませんでした。
クラスJクーポン、全然使ってないです。
気分しだい生きていると、人込みさえも嫌になって来るの。
何にもしない、曇り空の休みの日。
テーブルに書かれている「RECARO」って、一体何のことかずっと不思議だったけれど、このシートのメーカーさんなのですね。
ドイツのメーカーさんなんだあ。
北へと向かって離陸した飛行機は、くるっと回って苫小牧港上空を通ります。
まだ、太平洋フェリーは入港していません。
11:00着だから、もう、すぐ近くまで来ている筈。
あ、見えたよー。
そのタイミングで、丁度シートベルト着用サインが消えたので、急いでハットラックを開けて、デジカメを取り出します。
CAさんに不審がられちゃいました(^^;。
遥か名古屋から苫小牧へと到着した太平洋フェリー「きそ」が、悠々と航海しているのが見えます。
乗っている時間も位置もゆとりも、対極に有るようなフェリーと飛行機なのです。
シートベルト着用サインが点灯して、景色を眺めていたら、自宅近くの下総基地上空を通過。
そこから雲の中に入って、景色が見えなくなりました。
次に雲から出て来たときには、何故か亀山ダム上空に居たりします。
ぐるっと迂回したのかにゃ。
やっぱり、飛行機はスケールがおっきいね。
私の故郷千葉県が、ちっぽけなんだもん。
離陸の遅れをそのまま持ち越し、羽田には5分遅れとなりました。
いつもなら、別に気にもしないのですけど、今日は会社に行くので、時間は結構ぎりぎり。
安全マージンが全く有りません(^^;。
今日は平日ですが、モノレール&山手線内割引きっぷの発売が有るそうなので、Suicaで購入したよ。
東京からは中央快速に乗って、中野に辿り着いたのでした。
窓口で、差額の150円を定期券で処理して貰います。
羽田空港第2ビル11:55発の空港快速に乗車すれば、遅出の始業時間には楽々間に合うことが分かったです。
もう一度だけ、このタイプの旅を実行してみることにしましょうかあ。
ツアー代金のお安い、小松空港往復+金沢泊まりで。
今回の旅のツアー代金は、25,000円。
新千歳往復の空路と、朝食付きのホテル、ツアークーポン(私はJRのフリー切符を選択)、500円のお買い物券が付いていて、とってもお得なのです。
この先、夏へと向かう北海道は、どんどんとお高くなって行くからなー(^^;。
次の旅は、05/14に熊本へと向かいます。
その次は、同じ週末の新日本海フェリー「すずらん」乗船ですねー。