Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

高松港にて

$
0
0

 こちらから続いてます。
10/29
 高木さんのフェリーを見送って、次便まで約2時間40分の待ち合わせとなります。
20221029_161218

 間には、ヤドンのラッピングをした「しょうどしま」丸が入っているよ。
 何故にヤドン…。
20221029_161627

 その間に、ご飯でも食べましょうか。
 高松駅まで戻らなくちゃ、適当なお店は無さそう。

 あれれ、お隣の岸壁に戦艦が見える!。
20221029_162322

 シリアル234から検索したら、護衛艦「とね」とのことで。
 あぶくま型の6番艦で、全長は109.0m。
 「とね」って、私の地元の利根川のことですよね。
20221029_162611

 親近感湧いちゃいます。
 近くまで行って見て来よう。
 あわよくば乗せて貰えないかと思ったけれど、さすがにそれは無理でした。
 軍の船って、船内はどんな感じなのでしょうね。
 岸壁には、大勢の方が見物に来ていました。
20221029_163209

 船内を案内して貰っているのは、招待のお客さんなのかな。
 羨ましい。
 ちなみに、所属は呉とのことで。
 銚子とかじゃないんだ。
 …当たり前です。

 そうこうするうち、パンダのフェリーが入港して来ました。
 小豆島池田港からの「第一こくさい」丸です。
20221029_162934

 空はすっごく秋の空。
 そして、私が岸壁を離れたタイミングで、遠くからヤドンが入港して来るのが見えたのでした。

 私は遊歩道をのんびり歩いて。
20221029_163813

 夕陽が沈むよ。
 案内板によると、ここはシーフロントプロムナードっていう名前。
 灯台はせとしるべ。
20221029_164728

 土庄行きが発着しているのが3千トン級の岸壁で、護衛艦が接岸していたのが、5万トン級の岸壁だそう。
 周辺の開発は今も進んでいて。
 まだまだ景色は変わりそうです。
 私は宇高連絡船には乗ったことが無いので、昔の高松の様子を思い描くことは出来ません。

 うどん県な香川に居るものの、うどんを食べる気分では無いので、天一を採用です。
 かしわバター丼定食なんぞを食べました。
20221029_170925

 変わったメニューだあ。
 ラーメン自体は、天一にしてはスープが薄目みたい。
 美味しく頂きましたけど。

 そろそろ乗り場に戻りましょう。
 高松駅前からフェリーターミナルまでは、デッキで結ばれているよ。
20221029_175218

 発着案内も有りました。
 高速船も有るのですよね。
 それでは、四国フェリー「第二しょうどしま丸」高松-土庄、乗船記に続きます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles