Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

大月への小さな旅

$
0
0

11/04
 今日は、大月まで富士急の電車を乗りに行きます。
 お目当ては、これだよっ。
Dsc_0004
 富士山ビュー特急のスイーツプラン。

 中央線沿線に出掛けるなら、職場起点の方が近いので、午前中はお仕事をして、午後からの出発にします。
 効率的。
 でも、三鷹からだとトクだ値の設定が無くって、切符は新宿から買った方がお安いのですよね。
 新宿から大月までをトクだ値35で購入。
 1,790円。
 そうしたら始発から乗りたくなって、吉祥寺から新宿まで、わざわざ一度戻ったりとかしています。
 何やってんだか…。

 帰りは、大月18:20発の快速「山梨富士4」号を予約です。
 なのですが、計算してみると、トクだ値35と殆ど値段は変わらなくって。
 結局、発券前には、特急に変更してしまったのでした。
 特急で往復するだけの、ある意味つまんない行程になってしまった…。

 出発は、新宿13:30発の特急「かいじ109」号です。
 新型のE353系で運転。
 実はE353系に乗るのは初めてだから、嬉しいのです。
Dsc_0001
 高級感有るデザインで、それまでのE257系とは格が違うとゆーか。
 とびきりな、とくべつな。
 車内はがらがらでしたが、ちゃんと車内販売が有りました。
 あ、なら、お昼ご飯は車内で何か買えば良かったかも。
Dsc_0002
 コンセントも各席に有りますよん。

 三鷹、立川、八王子とこまめに止まって行きますが、スピードは結構速いのです。
 私は、ぼんやりと車窓を眺めていました。
 大月が近付くと、ぱらぱらと雨が降り出してしまって。
 途中までは晴れてたのになあ。
 定刻の14:32には大月に到着です。
 一度改札口を出て、駅前に出てみましょう。
 雨は上がったね。

 駅前広場を振り返ってみると、山が間近に迫って、なかなかのロケーションなのです。
Dsc_0005
 岩がいい感じ。
 一瞬の青空が広がって。
 ちょっとだけ紅葉も見れました。
Dsc_0006
 駅前には、ハイカーらしき人達がいっぱい居たよ。

 河口湖方面へのすぐの接続は、14:55の特急「富士山ビュー特急9」号なのですが、ここでこいつに乗ってしまうと、行き帰りが同じ列車になってしまうので、パス。
 15:30の快速「富士登山電車3」号を採用です。
Dsc_0011
 発車まで、駅前のベンチに座ってのんびり過ごしていたのでした。

 富士急行線内往復の様子は、こちらに続いてます。

 帰りは、大月17:52発の特急「かいじ180」号だよ。
 臨時特急なので、新型車両では有りません。
Dsc_0029
 車両は行き帰りで違う方が楽しいですものね。
 なんて、うそ。
 たまたまの偶然なのです。
 17:40の快速「ホリデー快速ビューやまなし」号にも楽々間に合ったけれど。
 安全マージンを確保します。
 車内は到着時点で満員でした。

 特急「かいじ180」号は4分程遅れての到着。
 指定席は、満員なのですって。
 私の隣りには、誰も来られませんでしたけど…。
 もう外は真っ暗で、景色は見えないのが残念なところ。
Dsc_0031
 目の前は、元喫煙コーナーのフリースペースだね。
 えきねっとから窓側の指定だけをしたら、行きも帰りも3D席が割り当てられていたよ。
 私は不思議と居眠りもせず、ぼーっと窓の外を眺めていたのでした。

 新宿には、ほぼ定刻の19:00に到着です。
 非日常な小さな旅はここで終了。
 さあて、帰りましょうかあ。
 中央快速で一旦中野に戻って、わざわざ始発電車を捕まえます。
 この辺りは定期券が使えるので、自由自在なのでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles