Quantcast
Channel: ゆかねカムパニー2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

仙台経由札幌行き

$
0
0

01/27
 この旅も、また無計画とゆーか、出たとこ勝負とゆーか。
 まあ、いつものことなのですけど。
 2.5連休が有るので、仙台へ行こうと思うのですが、何だかやる気が出なくって、事前の予約とかは一切していませんでした。
 当日になって、突然、商船三井フェリーに乗りたくなって、ならパシフィックストーリーを使ってみようかな、みたいな感じ。
 急いで東京駅八重洲口へ向かいます。
 発券可能なのは、13:45まで。
 時間、ぎりぎりだよー。
 13:40に商船三井の予約センターへ電話をします。
 ひど、本当にぎりぎり。
 でも…。
 今の時期は深夜便のみの運航で、パシフィックストーリーの発売も有りません、と。
 げげ。
 言われてみれば、そうでした。
 ドックダイヤですものね。
 そういうの、事前に調べておかないのー?(^^;。

 山手線のBiBi編成も、撮影が出来なかったですし。
 期間がちょっと延長になったものの、今朝の09:40過ぎに大崎へ入庫したので、剥離されてしまうでしょう。
 もっと早めに動くべき。
 はい。

 なら、仙台から太平洋フェリーだあ。
 携帯からモバイルSuica特急券を検索して、14:20発の「はやぶさ23」号を押さえます。
 窓側は既に満席。
 てゆーか、通路側も満席。
 1号車5番C席だけが、辛うじて空いていました。
 ホームへ上がり、売店でジュースとサンドイッチを購入すると、既に発車ベルが鳴っています。
 手近な車両に飛び乗って、最後尾まで移動。
 車内では、ネットで太平洋フェリーの乗船券を購入します。
 発売の締め切りは、出航の5時間前まで。
 ぎりぎり。
 本当に本当に、ぎりぎりで生きてる人なのです。

 あー、疲れた。
 へとへとだよー(^^;。
 この1号車5番C席って、東京から仙台へ向かうと、直前が車イス対応でB席までしか無く、目の前がいきなり通路なので、とっても落ち着きません。
 テーブルもちっこいのしか無く。
 コンセントも有りません(^^;。
 B席が空いていたので、そこから拝借してました。
 ちょっとだけパソコンを使って、サンドイッチを食べて、後はとにかく寝ます(^^;。
 あっという間に仙台に到着だよ。

 この後は、仙台市営の東西線と、JRの仙石東北ラインに乗ります。
 陸前小野まで行くと、中野栄への到着が18:40になってしまい、連絡バスに間に合いません。
 じゃあ、タクシーの利用だあ。
 ぎりぎりの行程は、まだ続くのでした。

 案内板を頼りに、地下鉄ホームへと移動します。
 IC対応の自動改札ですが、Suicaには対応していません。
 その旨、注意書きの紙が壁にぺたぺた貼って有るので、問い合わせが殺到したのでしょうね。
 Suica最強説。
 私は券売機で切符を買って、と。
 乗車券も、回数券みたいに中央に駅名が印字されるタイプでした。
Img_5610
 たった4両の小ぶりな地下鉄は、50キロ位でとてとて走ります。
 利用者さんは、結構居たよ。
 六丁目じゃない、六丁の目駅が有ったり。
 川内駅は「せんだい」じゃなくて「かわうち」だったり。
 国際センター付近と、終点の八木山動物公園の手前で、川を渡る為に地上に出ます。
 ここだけは、さすがに剛体架線では有りませんでした。
 川内は本当に東北大学の構内で、専用の駅みたい。
 と思ったら、反対側には集合住宅が有りました。
Img_5616
 仙台に戻って、JRに乗り換え。
 急いでホームに下りて、売店で萩の月を購入したよ。
 そのまま電車に飛び乗ります。

 快速電車のドア横に立って、景色を眺めるのですが、もう真っ暗で何にも見えません…。
 東北本線からの分岐点、わざわざ一時停止して、警笛を鳴らして、車内放送でも「仙石線に入ります、揺れますのでご注意下さい」なんて親切な案内が有るのですが…。
 何にも見えん…(^^;。
 これじゃあ、乗った意味はあんまり無くって。
 HB-E210系に乗りに来たような感じなのです。
 ディーゼルハイブリッドは初めてだよ。
 エンジン音が結構、好きでした。

 なので、陸前小野へ行くのは断念。
 高城町で、ホーム反対側のあおば通行きに乗り換えたのでした。
Img_5617
 それでは、太平洋フェリー「いしかり」仙台-苫小牧、乗船記に続きます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1696

Trending Articles